ここから本文です。
男性の育休が令和4年4月から義務化されますが,男女に関わらず,育休の取得は当事者だけの問題ではありません。
経営者や管理職の方は部下の育休取得について,組織の課題解決に向けたヒントや今の「育休」の捉え方をアップデートし,また,子育て中の方は仕事や家事,育児などやることが山積みの中で,家族とのコミュニケーションや楽しく家事や育児をするコツを学ぶ機会とするため,セミナーを開催しました。
宮城県(環境生活部共同参画社会推進課,保健福祉部子育て社会推進課)
NPO法人ファザーリング・ジャパン東北,みやぎイクボス同盟
令和4年1月19日(水曜日)14時から17時
令和4年1月22日(土曜日)11時から14時
令和4年1月19日(水曜日)
企業経営者・管理職向けセミナー
第一部/14時から15時 第二部/16時から17時
令和4年1月22日(土曜日)
子育て中の従業員向けセミナー
第一部/11時から12時 第二部/13時から14時
各講演100人
オンライン(ZOOM・ウェビナー)
2 子育て中の従業員向けセミナー
~子育てに対する不安を解消する知識・コツをご紹介します!~
第一部「”笑顔”がつなぐ親子のコミュニケーション講座」(11時から12時)
講師 齊藤望氏(NPO法人弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる 理事)
第二部「大変!が共力体制で楽しくなる!家事と育児」(13時から14時)
講師 竹下小百合氏(ライフケアコンサルタント®)
本セミナーは,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,オンライン開催としましたが,最大118名の方にご参加いただき,ワーク・ライフ・バランス,性別役割意識,夫婦関係,子育てと幅広いテーマについて講演が行われました。
19日の講演では,企業経営者・管理職向けに,今求められる理想の上司像や組織として取り組むべき課題,育休前後の社員やその環境など,イクボスやワーク・ライフ・バランスの必要性についてお話いただきました。
22日の講演では,子育て中の従業員向けに,親子のコミュニケーション術や家庭内での家事の取組方など,家族や子どもとの時間の大切さについてお話いただきました。
オンライン開催ということから,遠方からもご参加いただき,参加者からはそれぞれの講演について理解が深まったとの感想をいただきました。
ご参加いただきありがとうございました。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す