ここから本文です。
母子家庭の母、父子家庭の父が就職のために一定の教育訓練を受講した場合に、その費用の一部を支給することにより、ひとり親家庭の自立の促進を図ることを目的としています。
宮城県内の町村にお住まいの母子家庭の母又は父子家庭の父で、次の要件を満たす方です。
厚生労働大臣指定教育訓練講座で、パソコン関係、語学関係、社会福祉・保健衛生関係などの講座です。
(ハローワークや厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンク)からご確認ください。)
対象講座の受講のために本人が支払った費用の60%に相当する額で上限額は20万円です。ただし、専門実践教育訓練給付金の指定講座の場合は、修業年数×20万円となり、上限は80万円です。
60%の額が12千円以下のときは対象外です。
また、雇用保険法等の規定による一般教育訓練給付金または特定一般教育訓練給付金もしくは専門実践教育訓練給付金の支給を受けた方は、当該教育訓練給付金との差額を支給します。
必要書類 | 指定申請 | 支給申請 |
---|---|---|
申請者及びその扶養している児童の戸籍謄本又は抄本 | ◎ | 〇 |
申請者及びその扶養している児童の属する世帯全員の住民票の写し | ◎ | 〇 |
申請者の児童扶養手当証書の写し又は所得証明書 | ◎ | 〇 |
受講対象講座指定通知書(様式第2号) | - | ◎ |
教育訓練修了証明書 | - | ◎ |
教育訓練施設の長が発行した,教育訓練経費の領収書 | - | ◎ |
納税証明書(県税に未納がないことを証するもの) | ◎ | 〇 |
暴力団排除に関する誓約書 | ◎ | 〇 |
地方税情報取得に関する同意書 | ◎ | ◎ |
名称 | 電話(直通) | 住所 |
---|---|---|
仙南保健福祉事務所 | 0224-53-3132 | 大河原町字町南129-1 |
仙台保健福祉事務所 | 022-363-5507 | 塩竈市北浜4丁目8-15 |
北部保健福祉事務所 | 0229-91-0712 | 大崎市古川旭4丁目1-1 |
東部保健福祉事務所 | 0225-95-1431 | 石巻市あゆみ野5丁目7 |
気仙沼保健福祉事務所 | 0226-21-1356 | 気仙沼市東新城3-3-3 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す