掲載日:2025年11月5日

ここから本文です。

地域環境保全基金

基金の概要

地域環境保全基金は、地域の環境保全のための活動の推進を図るために設置された基金で、次に掲げる事業に活用しています。

  • (1)地域の環境保全のための活動基盤の整備
  • (2)地域の環境保全に関する知識の普及
  • (3)地域の環境保全のための実践活動に対する支援
  • (4)その他地域の環境保全のための活動の推進に関する事業

地域環境保全基金条例(PDF:94KB)

実績報告

令和6年度実施状況(PDF:140KB)

基金を活用した取り組み

県では、「みやぎゼロカーボンチャレンジ2050戦略」に基づき、県の事務事業における温室効果ガスの排出量削減目標達成への取組として、地方公所の公用車を環境負荷の低い車両へ、令和7年度からの3か年で集中的に更新することとしました。

基金を活用した地方公所公用車の環境配慮自動車への更新

  • 事業名:環境配慮車の率先導入による普及啓発事業
  • 実施期間:令和7年度から令和9年度まで
  • 実施内容:地方公所の公用車(約100台)の電気自動車及びハイブリッド自動車への更新

令和7年度の取組とCO2削減効果

  • 【令和7年度の更新予定台数】電気自動車7台、ハイブリッド自動車25台
  • 【CO2削減効果】約22.1t-CO2/年

この削減効果は、1年間で杉の木約2,523本のCO2吸収量に相当します。

環境配慮自動車ステッカー

基金を活用して更新した環境配慮自動車には、職員がデザインしたオリジナルのステッカーを貼付しています。

ecocar-sticker

ステッカーの目的

基金を活用して更新した環境負荷の低い公用車に貼付し、県の事務事業における温室効果ガス削減への取組をアピールします。

 

デザインについて(製作者コメント)

しろくまの運転する自動車で自然環境への配慮と、宮城イメージの三日月で夜間騒音の低減による住環境への配慮も表現してみました。

お問い合わせ先

環境政策課環境計画推進班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号13階北側

電話番号:022-211-2663

ファックス番号:022-211-2669

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は