トップページ > まちづくり・地域振興 > 交通インフラ情報 > 交通 > 宮城県地域公共交通活性化協議会

掲載日:2024年6月4日

ここから本文です。

宮城県地域公共交通活性化協議会

宮城県地域公共交通活性化協議会とは

宮城県地域公共交通活性化協議会は、宮城県地域公共交通計画の作成及び実施に関し必要な協議を行うとともに、地域住民の生活に必要な旅客運送の確保に関し必要な協議を行うために設置される組織です。

構成員

  • 市町村、県、運輸局、交通事業者、住民・利用者代表、道路管理者、交通管理者
  • 主宰者が必要と判断する者

協議事項

  • 交通計画の作成及び変更に関すること
  • 交通計画の実施に関すること
  • 実施計画に位置付けられた事業の実施に関すること
  • 地域路線バス等の在り方に関すること
  • 具体的な地域路線バス等の休廃止等に伴う対応に関すること など

宮城県地域公共交通活性化協議会設置要綱

宮城県地域公共交通活性化協議会設置要綱(PDF:164KB)

会議開催のお知らせ

令和6年度第1回協議会を令和6年6月11日(火曜日)に開催します。

会議開催のお知らせ(PDF:100KB)

お問い合わせ先

地域交通政策課交通政策班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2436

ファックス番号:022-211-2290

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は