ここから本文です。
平成27年10月20日(火曜日)から10月21日(水曜日)
NEMU HOTEL & RESORT HOTEL NEMU(三重県志摩市浜島町迫子2692-3)ほか
鈴木 英敬 三重県知事
村井 嘉浩 宮城県知事
東日本大震災後,宮城県は三重県から,職員の派遣などの支援を継続して受けています。今回,宮城県知事が三重県を訪問し,被災地の状況や復興に向けた取組,両県共通の課題等について,両県知事による意見交換が行われました。
両県の特産物であるカキについて,同じくカキの産地である広島県と共に,宮城県・三重県・広島県の三県で,カキ消費拡大イベントの開催に向けて取り組んでいくことになりました。その他に,鈴木知事から「両県とも水産業が盛んな県。漁業後継者確保の取組やアサリの増養殖に関する取組について,これからも情報交換をしていきたい。」と提案がありました。
【宮城県・三重県知事懇談会の様子(左:村井嘉浩宮城県知事,右:鈴木英敬三重県知事)】
【宮城県・三重県知事懇談会の様子(左:村井嘉浩宮城県知事,右:鈴木英敬三重県知事)】
10月20日,「志摩観光ホテル ベイスイート」屋上庭園において,村井宮城県知事が志摩市賢島地域の景観を視察しました。ベイスイート総支配人の南浦氏より,伊勢志摩サミット開催地となる賢島(かしこじま)地域近辺の説明を受けた上で,大規模な国際会議の誘致や,観光振興策,英虞湾での水産業等について鈴木三重県知事と意見交換を行いました。
【伊勢志摩地域視察(手前の3人。左:村井嘉浩宮城県知事,中央:南浦彰総支配人,右:鈴木英敬三重県知事)】
10月21日,村井宮城県知事が,伊勢神宮の式年遷宮に関する展示施設「せんぐう館」(伊勢神宮外宮内)を視察しました。館長の河合氏より,式年遷宮や三重県の古代史等に関する説明を受けた後,伝統や文化を活用した観光・地域づくり,自然保護や技術の継承方法等について,鈴木三重県知事と意見交換を行いました。
【せんぐう館を視察する両県知事(左:村井嘉浩宮城県知事,中央:鈴木英敬三重県知事,右:河合真如せんぐう館館長)】
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す