ここから本文です。

各種申請

建設業許可等

道路法の占用許可、承認工事等

  • 担当者が、出張や会議等で不在の場合がありますので、手続き等の相談又は許可申請等の提出で来所される場合には、事前の御予約に御協力願います。
  • 事前の御予約は、電話でお願いします。なお、代理で相談又は提出の場合には、その旨をお申し出願います。
  • 御予約は、基本的に先着順となります。担当者の業務等により御希望に添えない場合がありますので、あらかじめ御了承願います。
  • 道路占用許可

道路区域内に工作物(電柱・電線・標識・仮設足場等)を設置したり,水道・ガス・排水管を埋設するとき。

道路への乗入口設置や縁石・ガードレール等を撤去するとき。

特殊車両通行許可に係る事務は、県庁道路課で行っています。

県道の通行制限に関する情報は、こちら(通行制限に関する情報)をクリックしてください。

河川法の占用許可、河川保全区域内行為の許可等

  • 担当者が、出張や会議等で不在の場合がありますので、手続き等の相談又は許可申請等の提出で来所される場合には、事前の御予約に御協力願います。
  • 事前の御予約は、電話でお願いします。なお、代理で相談又は提出の場合には、その旨をお申し出願います。
  • 御予約は、基本的に先着順となります。担当者の業務等により御希望に添えない場合がありますので、あらかじめ御了承願います。
  • 河川の概要
  • 河川に関する手続き
  • 許可申請書の様式

港湾法の水域占用、県条例に基づく港湾施設使用許可等

気仙沼漁港への係留は、気仙沼地方振興事務所水産漁港部へお問い合わせ願います。

気仙沼港(商港)への係留は、客船・貨物船等を優先に許可しています。そのため、漁船の係留については、御希望に添えない場合がありますので、御了承願います。

海岸法に基づく海岸保全区域等における占用許可等

  • 担当者が、出張や会議等で不在の場合がありますので、手続き等の相談又は許可申請等の提出で来所される場合には、事前の御予約に御協力願います。
  • 事前の御予約は、電話でお願いします。なお、代理で相談又は提出の場合には、その旨をお申し出願います。
  • 御予約は、基本的に先着順となります。担当者の業務等により御希望に添えない場合がありますので、あらかじめ御了承願います。
  • 海岸に関する手続き
  • 申請書の様式

急傾斜地、砂防指定地における行為の許可等

屋外広告物条例に基づく設置許可等

  • 担当者が、出張や会議等で不在の場合がありますので、手続き等の相談又は許可申請等の提出で来所される場合には、事前の御予約に御協力願います。
  • 事前の御予約は、電話でお願いします。なお、代理で相談又は提出の場合には、その旨をお申し出願います。
  • 御予約は、基本的に先着順となります。担当者の業務等により御希望に添えない場合がありますので、あらかじめ御了承願います。

屋外広告物は、「県屋外広告物条例」に基づき、広告物を掲出する物件の設置が禁止されている地域(禁止地域)と、設置又は表示する際に許可が必要な地域(許可地域)が定められています。

許可地域に屋外広告物を表示したり、屋外広告物を掲出する物件を設置する場合は、知事の許可が必要となりますので、事前に県土木事務所に御相談ください。(詳しくはこちら(屋外広告物)をクリックしてご覧ください。)

土地境界確認

  • 担当者が、出張や会議等で不在の場合がありますので、手続き等の相談又は許可申請等の提出で来所される場合には、事前の御予約に御協力願います。
  • 事前の御予約は、電話でお願いします。なお、代理で相談又は提出の場合には、その旨をお申し出願います。
  • 御予約は、基本的に先着順となります。担当者の業務等により御希望に添えない場合がありますので、あらかじめ御了承願います。
  • 県道や河川等との土地境界を確認したいとき。

スマイルサポーター制度

お問い合わせ先

気仙沼土木事務所行政班

気仙沼市赤岩杉ノ沢47-6

電話番号:0226-24-2539

ファックス番号:0226-24-3183

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は