トップページ > しごと・産業 > 雇用・労働 > 労働者への支援 > 障害者就業・生活支援センター(大崎圏域)指定候補者募集について

掲載日:2023年9月15日

ここから本文です。

障害者就業・生活支援センター(大崎圏域)指定候補者募集の御案内

「障害者就業・生活支援センター」について

 本県では、障害者の雇用の促進及び職業の安定を図るため、障害者からの相談に応じ、必要な指導及び助言を行うとともに、公共職業安定所、地域障害者職業センター、その他の関係機関との連絡調整、障害者を雇用する事業主に対する雇用管理に関する助言、関係機関に係る情報の提供その他の支援対象障害者がその職業生活における自立を図るために必要な援助を総合的に行う、障害者就業・生活支援センターを「障害者の雇用の促進等に関する法律(昭和35年法律第123号)第27条」の規定に基づき指定し、県内7カ所の障害保健福祉圏域に1箇所ずつ設置している。

 本センターは、県が民間事業者へ業務委託し実施しますが、業務委託先は【公募型企画提案】により広く募集し、県が提案を審査・選定の上決定します。

業務提案に係る質問締切:令和5年10月2日(月曜日)午後5時まで(必着)

様式第2号により、電子メールで受け付けます。

電子メールアドレス:koyousu@pref.miyagi.lg.jp

業務提案書応募締切:令和5年10月18日(水曜日)午後5時まで(必着)

上記募集の詳細につきましては、下記の募集要領を御覧ください。皆様の御応募をお待ちしております。

募集要領、資料、各提出書類

業務提案にあたっては、下記資料について必ず御参照くださるようお願いいたします。

 ・業務提案募集要領(PDF:334KB)
 ・資料1 障害者就業・生活支援センター概要(PDF:177KB)
 ・資料2 障害者就業・生活支援センターの指定と運営について(PDF:383KB)
 ・資料3 障害者就業・生活支援センター事業(雇用安定等事業)について(PDF:170KB) 
 ・資料4 障害者就業・生活支援センター事業(生活支援等事業)について(PDF:140KB)

 ・業務提案に係る様式
 様式1:参加申込書(ワード:17KB)
 様式2:募集要領に関する質問書(ワード:18KB)
 様式3:業務提案書(ワード:55KB)
 様式3:別紙補足資料(ワード:19KB)
 様式4:業務提案に係る宣誓書(ワード:21KB)
 様式5:取下願(ワード:15KB)

【参考】令和5年度契約内容

  雇用安定事業 生活支援事業
契約額 約29,000,000円 約5,700,000円
従事者数 6人 1人

令和5年度の契約額を示したものであり、次年度の契約額を担保するものではありません。
※「障害者就業・生活支援センター」の運営は、雇用安定事業と生活支援事業の両方を実施する必要があります。

お問い合わせ先

雇用対策課雇用推進班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 宮城県庁14階

電話番号:022-211-2772

ファックス番号:022-211-2769

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は