トップページ > くらし・環境 > 国際交流・外国人・パスポート > 多文化共生 > 令和7年度県内企業における外国人材向け日本語講座実施業務の企画提案を募集します。

掲載日:2025年7月18日

ここから本文です。

令和7年度県内企業における外国人材向け日本語講座実施業務の企画提案を募集します

本県では、生産年齢人口の減少が進む中、県内企業の人材確保が課題となっており、産業の維持・活性化を図る上で、外国人材は貴重な担い手として期待されております。

県内企業の外国人材については、入国前後の教育等により、基礎的な日本語能力を有しておりますが、外国人材が県内企業においてキャリアアップを図り、長期的に活躍していくためには、より実践的な日本語能力の向上を図るほか、所属企業の業界や業務内容等、企業ごとの特性に応じた日本語能力を強化していくことが求められます。

そこで、本業務では、県内企業で実習・就労中の外国人材や、実習・就労予定としている入国前の外国人材に対し、「基礎段階の言語使用者」から「自立した言語使用者」となるための講座や、企業ごとの特性に応じた実用的な日本語講座を実施することで、外国人材の日本語能力向上を図り、県内企業での活躍推進につなげることを目的とします。

なお、本事業は「みやぎ発展税(富県宮城推進基金)」を財源の一部とするため、人口減少社会の中での県経済の持続的な発展への貢献に資することを成果として目指すものです。

募集概要

⑴業務の名称

令和7年度県内企業における外国人材向け日本語講座実施業務

⑵業務の概要

1.実施体制の構築及び実施スケジュールの作成

2.対象企業との連絡調整

3.対象企業及び外国人材の現状及びニーズの把握

4.カリキュラムの策定及び教材の準備

5.講座の実施(仕様書別表のとおり)

6.効果検証

⑶委託期間

契約締結日から令和8年2月27日(金曜日)まで

⑷委託事業者の選定方法

公募型企画提案(プロポーザル)方式

⑸事業費(委託上限額)

15,094,000円(消費税及び地方消費税の額を含む。)

⑹募集要領等

 

企画提案募集要領(PDF:302KB)

仕様書(PDF:263KB)

様式集(ワード:35KB)

⑺スケジュール

スケジュール表
期日

内容

令和7年7月18日(金曜日)

企画提案募集開始

令和7年7月25日(金曜日)午後5時

企画提案書作成等に関する質問受付期限

令和7年8月1日(金曜日)午後5時

企画提案書の提出期限

令和7年8月7日(水曜日)

企画提案書のプレゼンテーション選考

令和7年8月7日(水曜日)以降

企画提案の選考結果通知

⑻企画提案作成等に関する質問の受付

1.受付期間

令和7年7月18日(金曜日)から令和7年7月25日(金曜日)午後5時まで

2.受付方法

イ 質問書(様式第6号)により、電子メールにより提出すること。

ロ 電子メールアドレスは、下記のとおりとする。

 kokusain@pref.miyagi.lg.jp(宮城県経済商工観光部国際政策課)

ハ 電話や口頭、受付期間外の質問は一切受け付けない。

ニ 各質問に対する回答は令和7年7月28日(月曜日)を目途に本ホームページに公表する。

⑼企画提案の受付

1.提出期限

令和7年8月1日(金曜日)午後5時

2.提出方法

持参又は郵送とする。持参の場合は平日(祝祭日除く)の午前9時から午後5時まで、郵送の場合は最終日必着。

3.提出先

宮城県経済商工観光部国際政策課

〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1(宮城県庁行政庁舎14階)

お問い合わせ先

国際政策課日本語学校・外国人材班 窓口:佐藤

仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2971

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は