トップページ > くらし・環境 > 国際交流・外国人・パスポート > 多文化共生 > 令和7年度公立日本語学校設立・運営支援業務の企画提案を募集します。

掲載日:2025年7月7日

ここから本文です。

令和7年度公立日本語学校設立・運営支援業務の企画提案を募集します

本県では、生産年齢人口の減少が進む中、県内企業においては事業を支える人材の確保が課題となっており、その担い手の一つとして、外国人材の活躍が必要不可欠となっています。

このような中、今後、さらに県内企業の人手不足が加速していくことが確実視されていることから、外国人材の確保に向けた新たな取組として、本県に愛着を持ち、県内企業へ就職や定着する優秀な外国人材を育成するための拠点となる日本語学校を開設しようとする県内自治体を支援することとしています。

この取組により、令和7年4月には大崎市において、全国2例目となる大崎市立おおさき日本語学校(以下「学校」という。)が開設されたことから、本県では、学校への留学生の確保や安定した運営に向けた支援を行うこととしています。

本事業は、学校が安定した運営ができるよう支援を行うとともに、この取組みを県内に横展開するために、日本語学校の開設を検討する県内市町村の支援を行うものです。

募集概要

⑴業務の名称

令和7年度公立日本語学校設立・運営支援業務

⑵業務の概要

1.おおさき日本語学校運営支援

2.公立又は公的関与の日本語学校開設支援

3.関係機関や先進地等との調整

⑶委託期間

契約締結日から令和8年3月31日まで

⑷委託事業者の選定方法

公募型企画提案(プロポーザル)方式

⑸事業費(委託上限額)

3,121,000円(消費税及び地方消費税の額を含む。)

⑹募集要領等

企画提案募集要領(PDF:335KB)

仕様書(PDF:247KB)

様式集(ワード:32KB)

⑺スケジュール

スケジュール表
期日

内容

令和7年7月7日(月曜日)

企画提案募集開始

令和7年7月11日(金曜日)午後5時

企画提案書作成等に関する質問受付期限

令和7年7月18日(金曜日)午後5時

企画提案書の提出期限

令和7年7月23日(水曜日)

企画提案書のプレゼンテーション選考

令和7年7月23日(水曜日)以降

企画提案の選考結果通知

⑻企画提案作成等に関する質問の受付

1.受付期間

令和7年7月7日(月曜日)から令和7年7月11日(金曜日)午後5時まで

2.受付方法

イ 質問書(ワード:19KB)により、電子メールにより提出すること。

ロ 電子メールアドレスは、下記のとおりとする。

 kokusain@pref.miyagi.lg.jp(宮城県経済商工観光部国際政策課)

ハ 電話や口頭、受付期間外の質問は一切受け付けない。

ニ 各質問に対する回答は令和7年7月16日(水曜日)を目途に本ホームページに公表する。

⑼企画提案の受付

1.提出期限

 令和7年7月18日(金曜日)午後5時

2.提出方法

持参又は郵送とする。持参の場合は平日(祝祭日除く)の午前9時から午後5時まで、郵送の場合は最終日必着。

3.提出先

宮城県経済商工観光部国際政策課

〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1(宮城県庁行政庁舎14階)

お問い合わせ先

国際政策課日本語学校・外国人材班 窓口:渡邊

仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2971

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は