トップページ > 県政・地域情報 > 県政情報・財政 > 広報・広聴 > 第43回「北方領土の日」宮城県東松島集会を開催しました

掲載日:2025年2月17日

ここから本文です。

第43回「北方領土の日」宮城県東松島集会を開催しました

北方領土返還要求宮城県民会議は宮城県及び東松島市と共催で、令和7年2月7日(金曜日)に、東松島コミュニティセンターで、第43回「北方領土の日」宮城県東松島集会を開催しました。

集会では、令和6年8月に北海道根室市等での現地視察に参加した東松島市立矢本第一中学校、東松島市立矢本第二中学校、東松島市立鳴瀬未来中学校の生徒による体験発表や、北方領土ゼミナールに参加された宮城教育大学教職大学院の学生による発表、外務省欧州局ロシア課の位髙やよい(やごとやよい)氏による記念講演を通じて、北方領土問題に対する理解と関心を深めました。

また、北方四島の早期返還に向け、政府交渉を後押しする運動を展開することなどの決議を採択し、結びに渥美巖東松島市長から来年度の開催地である佐藤光樹塩竈市長へ大会旗が引き継がれました。

第43回「北方領土の日」宮城県東松島集会プログラム(PDF:1,385KB)

日時:令和7年2月7日(金曜日)午後1時30分から午後4時まで

場所:東松島市コミュニティセンター(東松島市矢本字大溜1-1)

開会宣言

開会宣言(千葉成子東松島婦人会会長)

会長挨拶

主催者挨拶(髙橋伸二北方領土返還要求宮城県民会議会長)

副知事挨拶

主催者挨拶(伊藤哲也宮城県副知事)

東松島市長挨拶

主催者挨拶(渥美巖東松島市長)

来賓挨拶

来賓挨拶(小野惠章東松島市議会議長)

大臣メッセージの朗読

大臣メッセージの朗読(佐藤和博宮城県青年団会長)

青少年等現地視察体験発表

青少年等現地視察事業参加者体験発表
(東松島市立矢本第一中学校、矢本第二中学校、鳴瀬未来中学校)

ゼミナール体験発表

北方領土ゼミナール参加者の体験発表(宮城教育大学教職大学院)

記念講演

記念講演(位髙やよい外務省欧州局ロシア課課長補佐)

決議文の朗読

決議文(案)の朗読(髙嶋啓佑日本青年会議所東北地区宮城ブロック協議会会長)

大会旗の引き継ぎ

大会旗の引き継ぎ(渥美東松島市長から佐藤塩竈市長へ)

閉会宣言

閉会宣言(千葉玲子宮城県地域婦人団体連絡協議会会長)

お問い合わせ先

広報課調整班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2285

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は