ここから本文です。

令和6年度大崎圏域第2回親の学び研修会

令和6年6月15日(土曜日)にののだけ幼稚園において、保護者を対象にした「大崎圏域第2回親の学び研修会」を実施しました。

研修内容について

涌谷町家庭教育支援チーム「セブンイレブンじゃんけん」のアイスブレーキングから和やかに研修会がスタートしました。研修会のテーマは「親と子のコミュニケーション」でした。「子育ての悩みの共有」や「生活習慣の確立や自立にむけての取組についての情報交換」をワークショップ形式で意見交換を行いました。

061501061502061503

参加者の感想(事後アンケートより抜粋)

  • 子育ての悩みや困りごとを他の保護者と情報交換できたことで、誰かに話すことの重要性を再認識しました。
  • 他の保護者の悩みを聞いて、自分だけでなく皆同じような悩みを抱えていることに共感し、安心感を覚えました。
  • 研修会で他の保護者と共通の悩みや対処法を話し合うことで、自分だけでないと感じました。
  • リフレーミングは子育てだけでなく様々な場面で活用でき、視点を変えることでポジティブな考え方や行動が生まれると学びました。
  • 他の家庭の子供には「リフレーミング」をしやすいものの、自分の子供に対しては難しさを感じています。
  • 子育ての悩みをシェアしながら楽しく交流できたことに感謝しています。

お問い合わせ先

北部教育事務所教育学事班(生涯学習)

大崎市古川旭四丁目1-1

電話番号:0229-87-3612

ファックス番号:0229-22-7589

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は