ここから本文です。

令和7年度第1回家庭教育支援担当者等連絡会議・研修会【北部】

令和7年5月28日(水曜日)に大崎合同庁舎において、「令和7年度第1回家庭教育支援担当者等連絡会議・研修会」を実施し、各市町教育委員会担当者や大崎圏域及び栗原圏域で家庭教育支援ボランティアとして活動している29名の方が参加しました。

【説明】令和7年度北部管内家庭教育支援事業について
北部教育事務所員(教育学事班生涯学習担当)

setumei1setumei2setumei3

【演習】家庭教育支援活動の充実にむけて

県家庭教育支援チーム協議委員の波多野ゆか氏を講師に迎え、家庭教育支援の意義や「親の学び研修会」の目的について講義を行いました。また、演習では、アイスブレイクや自己紹介を通して、人間関係づくりの基礎や、相手を意識した関わり方について学びました。北部各市町の家庭教育支援チームおよび家庭教育支援担当者が多数参加し、交流を通じて情報交換や経験の共有を行うことができました。

pppennsyu2ennsyu3

参加者の感想(抜粋)

  • 「子育て」は自分にはまだ関係のない話だと思っていましたが、この研修に参加し、家庭教育支援活動という事業がどのようなものなのかを知ることができて良かったです。
  • 家庭教育の大切さを改めて認識しました。楽しい中に多く情報が得られ、とても有意義な会でした。
  • 家庭教育支援の本質を再認識する機会になりました。定期的にこのような初心に立ち返る研修があるといいと思います。
  • 絵本「きつねのがっこう」はとても印象深く、もう一度読みたくなりました。
  • 自己紹介やグループワークなど近い地域の方々とコミュニケーションがたくさん取れて、たくさん学びがあり楽しかったです。
  • チームワークの大切さを改めて感じました。アイスブレイクの練習を今後も数多く体験していきたいです。

お問い合わせ先

北部教育事務所教育学事班(生涯学習)

大崎市古川旭四丁目1-1

電話番号:0229-87-3612

ファックス番号:0229-22-7589

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は