ここから本文です。

令和6年度第1回家庭教育支援担当者等連絡会議・研修会【北部】

令和6年5月28日(火曜日)に大崎合同庁舎において、「令和6年度第1回家庭教育支援担当者等連絡会議・研修会」を実施し、各市町教育委員会担当者や大崎圏域及び栗原圏域で家庭教育支援ボランティアとして活動している37名の方が参加しました。

【説明】令和6年度北部管内家庭教育支援事業について
北部教育事務所員(教育学事班生涯学習担当)

r6suraido1r6suraido2r6suraido3

【演習】家庭教育支援活動の充実にむけて

家庭教育支援活動の充実にむけて、「家庭教育支援チーム員からのオリジナルメッセージ作り」と講師に大崎市図書館司書の方を迎えて「おすすめの読み聞かせ本の紹介」の演習を行いました。

r6052804r6052801 r6052803

参加者の感想(抜粋)

  • とても楽しく学ぶ機会になり、有意義な時間になりました。メッセージ集、活用させていただきます!!
  • 絵本のお話を図書館の方から聴けて良かったです。他の地域の方との交流できたので良かったです。ありがとうございました。
  • 絵本をテーマにした研修で、また違った視点で家庭教育支援に役立つお話を聞くことができました。ありがとうございます。
  • メッセージカードや読み聞かせにおすすめの本リストを頂けるとのこと、メッセージカードは自分なりの言葉に変えて活用したいです。
  • オリジナルメッセージにウルっとしてしまいました。心新たに頑張る勇気をいただきました。読み聞かせ本は、毎回選書に悩むので大変参考になりました。
  • 考えたこと、気づいたことを「共有」し、話しあえたことが良かったです。これからの活動に役立てられればいいと思います。ありがとうございました。司書 佐々木さんの話の中にも「共有」という言葉が出てきました。(本を読んでもらった時の感情、ことば等)本を選ぶときのヒント、なるほどと思いました。

お問い合わせ先

北部教育事務所教育学事班(生涯学習)

大崎市古川旭四丁目1-1

電話番号:0229-87-3612

ファックス番号:0229-22-7589

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は