ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
はじめての方へ
サイトマップ
携帯サイト
Foreign Language
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
背景色を変える
白
黒
青
文字サイズ
標準
拡大
防災情報
休日救急当番医
カレンダーでさがす
組織でさがす
Googleカスタム検索
ホーム
くらし・環境
防災・安全
震災・復興
観光・文化
まちづくり・地域振興
健康・福祉
子育て・教育
しごと・産業
県政・地域情報
トップページ
分類でさがす
くらし・環境
ペット・動物
野生動物、外来生物
野生動物、外来生物
本文
気をつけましょう
2020年11月5日更新
シカ目撃情報の調査にご協力下さい
2020年9月1日更新
ツキノワグマに注意!
2020年4月20日更新
ツキノワグマ出没情報(随時更新しています)
2020年4月10日更新
栗原管内におけるイノシシ出没情報
2017年7月24日更新
特定外来生物「ヒアリ」
2016年11月25日更新
東日本大震災に関連した許認可制度の取扱いについて
2016年4月15日更新
ヒナを拾わないで!!
2010年2月5日更新
野鳥を捕まえないで!!
2010年2月5日更新
密猟を見つけたら!!
2010年2月5日更新
標識のついている鳥を見つけたら
おすすめ情報
2020年6月16日更新
みやぎ自然ふれあい情報の森
2010年2月5日更新
知っ得情報
2010年2月2日更新
巣箱の掃除をしよう!!
2020年3月23日更新
ニホンジカ対策マニュアルを作成しました!
一般
2021年1月19日更新
令和2年度 野鳥における鳥インフルエンザの検査状況等
2021年1月15日更新
ガン・カモ類生息調査を実施しました(令和3年1月調査)
2021年1月14日更新
ガンカモ類生息調査
2021年1月8日更新
令和2年度クマ目撃等情報
2020年12月17日更新
令和2年度愛鳥週間ポスター原画コンクールの審査結果について
2020年12月16日更新
蔵王野鳥の森自然観察センター(ことりはうす)
2020年12月14日更新
令和2年度鳥獣保護区等位置図
2020年12月3日更新
宮城県特定鳥獣保護管理計画検討・評価委員会
2020年11月26日更新
ガン・カモ類生息調査を実施しました
2020年11月6日更新
宮城県における野鳥の高病原性鳥インフルエンザ調査について
事業説明
2021年1月20日更新
狩猟を行う方へ
2020年12月8日更新
業務案内
2020年12月8日更新
鳥獣保護区特別保護地区における行為許可申請について
2020年10月30日更新
第12次鳥獣保護管理事業計画を一部変更しました。
2020年6月25日更新
令和2年度 新人ハンター養成講座
2020年3月26日更新
伊豆沼・内沼自然再生事業
2020年3月26日更新
伊豆沼・内沼自然再生協議会
2019年9月27日更新
狩猟税
2019年1月25日更新
宮城県レッドデータブック2016について
2017年3月29日更新
第三期宮城県ツキノワグマ管理計画
関連情報
統計情報
ガン・カモ類生息調査を実施しました(令和3年1月調査)
ガン・カモ類生息調査を実施しました
審議会
宮城県特定鳥獣保護管理計画検討・評価委員会
宮城県自然環境保全審議会
宮城県特定鳥獣保護管理計画検討・評価委員会 ニホンザル部会
宮城県特定鳥獣保護管理計画検討・評価委員会 ニホンジカ部会
宮城県特定鳥獣保護管理計画検討・評価委員会 イノシシ部会
審議会の一覧を見る
関連サイト
リンク集
伊豆沼・内沼自然再生事業関係リンク集
申請・手続き
狩猟を行う方へ
鳥獣保護区特別保護地区における行為許可申請について
みやぎ自然ふれあい情報の森(掲載手続き)
認定鳥獣捕獲等事業者制度について
イベント・募集
令和2年度 新人ハンター養成講座
みやぎ自然ふれあい情報の森
みやぎ自然ふれあい情報の森行事カレンダー(定期イベント)
計画・施策
第12次鳥獣保護管理事業計画を一部変更しました。
仙台市内の鳥獣保護区(狩猟ができない区域)の一部が,イノシシのみ狩猟可能となります
第三期宮城県ツキノワグマ管理計画
第二期宮城県ニホンジカ管理計画
第三期宮城県イノシシ管理計画
計画・施策の一覧を見る
相談窓口・お問い合わせ
生活環境の相談
宮城県における野鳥の高病原性鳥インフルエンザ調査について
条例・制度
自然保護課関係例規
狩猟税
鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律について
刊行物
特集~野生ニホンザルの保護管理
前のページに戻る
このページのトップへ