トップページ > 子育て・教育 > 学校教育 > 特別支援 > 宮城県版「交流及び共同学習」(居住地校学習)実践事例集

掲載日:2025年7月16日

ここから本文です。

宮城県版「交流及び共同学習」(居住地校学習)実践事例集

宮城県教育委員会では、特別支援学校に在籍する児童生徒の社会参加の促進と、地域における特別支援教育に関する理解促進を図るために、平成16年から居住地校学習推進事業を行ってきました。さらなる居住地校学習推進のために各校の取組を順次紹介します。ぜひご活用ください。

令和6年の実践事例(令和7年6月掲載)

聴覚障害特別支援学校と小学校との実践事例(PDF:307KB)

肢体不自由特別支援学校と小学校との実践事例1(PDF:229KB)

肢体不自由特別支援学校と小学校との実践事例2(PDF:233KB)

知的障害特別支援学校と小学校との実践事例1(PDF:217KB)

知的障害特別支援学校と中学校との実践事例1(PDF:210KB)

知的障害特別支援学校と中学校との実践事例2(PDF:221KB)

お問い合わせ先

特別支援教育課教育指導班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は