トップページ > 子育て・教育 > 学校教育 > 特別支援 > 第2期宮城県特別支援教育将来構想及び実施計画(前期)について

掲載日:2025年3月28日

ここから本文です。

第2期宮城県特別支援教育将来構想及び実施計画(前期)について

第2期宮城県特別支援教育将来構想

令和7年3月12日

宮城県教育委員会では、「障害の有無によらず、全ての幼児児童生徒の心豊かな生活と共生社会の実現を目指し、柔軟で連続性のある多様な学びの場の中で、一人一人の様々な教育的ニーズに応じた適切な教育を展開する。」を基本的な考え方とした「第2期宮城県特別支援教育将来構想」を策定しました。

 

 

第2期宮城県特別支援教育将来構想実施計画(前期)

令和7年3月28日

令和7年2月に策定した第2期宮城県特別支援教育将来構想は、計画期間を令和7年度から令和16年度までの10年間としています。第2期将来構想の実現に当たっては、重点的に行うべき取組や優先度の高い取組を効果的かつ効率的に実施していくことが必要なことから、令和7年度から令和11年度までの実施計画(前期)を策定しました。

 

 

お問い合わせ先

特別支援教育課企画管理班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-3714

ファックス番号:022-211-3827

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は