多賀城跡附寺跡の環境整備
多賀城跡附寺跡環境整備事業の実績一覧です。環境整備の進捗状況は「環境整備いま」をご覧ください。
第1次5ヵ年計画
-
1970年(昭和45)
- 政庁地区(第1期):南門翼廊跡・東脇殿跡表示工
-
1971年(昭和46)
- 政庁地区(第2期):正殿跡・築地塀跡表示工
-
1972年(昭和47)
- 政庁地区(第3期):西脇殿跡・築地塀跡表示工
-
1973年(昭和48)
- 政庁地区(第4期):北西門跡・築地塀跡表示工
外郭東門地区:東門跡・竪穴住居跡表示工
-
1974年(昭和49)
- 六月坂地区:掘立建物跡・倉庫跡・道路跡表示工
第2次5ヵ年計画
-
1975年(昭和50)
- 外郭東南隅地区(第1期):木質遺構保存施設設置工
-
1976年(昭和51)
- 外郭東南隅地区(第2期):湿地修景工・園路工
-
1977年(昭和52)
- 鴻の池地区(第1期):南辺築地塀跡表示工
-
1978年(昭和53)
- 鴻の池地区(第2期):多賀城碑周辺修景工
南門地区(第1期):南門跡・築地塀跡保護工
-
1979年(昭和54)
- 南門地区(第2期):南門周辺丘陵の地形修復工・緑化修景工
第3次5ヵ年計画
-
1980年(昭和55)
- 南門地区(第3期):園路工・便益施設工・緑化修景工
-
1981年(昭和56)
- 外郭南築地東半部:緑化修景工
園路(資料館-南門):園路工・便益施設工・緑化修景工
-
1982年(昭和57)
- 外郭南門地区東斜面:園路工
作貰地区(第1期):遺構保護盛土工・緑化修景工
-
1983年(昭和58)
- 作貫地区(第2期):建物跡表示工・便益施設工・園路工・緑化修景工
-
1984年(昭和59)
- 作貫地区(第3期):土塁跡及び空堀跡表示工・便益施設工・園路工
第4次5ヵ年計画
-
1985年(昭和60)
- 作貫地区(第4期):遺構露出展示工・便益施設工・園路工・緑化修景工
-
1986年(昭和61)
- 政庁南地区:地形修復工・道路跡復元工・緑化修景工
作貰地区:便益施設工
雀山地区:緑化修景工
-
1987年(昭和62)
- 作貫地区北部:園路工・緑化修景工・便益施設工
政庁地区:便益施設工・園路工・緑化修景工
雀山地区:便益施設工・園路丁・緑化修景工
-
1988年(昭和63)
- 作貫地区北部・丘陵南西裾部:便益施設工・園路工・緑化修景工
-
1989年(平成元)
- 北辺地区南半部:便益施設工・園路工・緑化修景工
第5次5ヵ年計画
-
1990年(平成2)
- 北辺地区北半部(第1期):便益施設工・園路工・緑化修景工
-
1991年(平成3)
- 北辺地区北半部(第2期):便益施設工・園路工・緑化修景工
-
1992年(平成4)
- 北辺地区北半部(第3期):便益施設工
東門・大畑地区東側部(第1期):地形修復工・園路工・緑化修景工
-
1993年(平成5)
- 東門・大畑地区東側部(第2期):奈良時代東門跡及び掘立建物跡表示工・便益施設工
-
1994年(平成6)
- 東門・大畑地区東側部(第3期):便益施設工
第6次5ヵ年計画
-
1995年(平成7)
- 東門・大畑地区西側北半部(第1期):道路跡復元工・築地塀跡及び建物跡表示工・便益施設工・緑化修景工
-
1996年(平成8)
- 東門・大畑地区西側北半部(第2期):地形修復工・道路跡復元工・緑化修景工
-
1997年(平成9)
- 東門・大畑地区西側北半部(第3期):道路跡表示工・便益施設工(805平方メートル)
南門地区:多賀城碑覆屋解体修理工
-
1998年(平成10)
- 東門・大畑地区西側北半部(第4期):道路跡表示工・排水施設工・緑化修景工
-
1999年(平成11)
- 東門・大畑地区西側北半部(第5期):建物跡表示工・便益施設工・緑化修景工
第7次5ヵ年計画
-
2000年(平成12)
- 柏木遺跡(第1期):遺構保護造成工・排水工・法面保護工
-
2001年(平成13)
- 柏木遺跡(第2期):法面保護工・園路階段工・植栽工・排水工
-
2002年(平成14)
- 柏木遺跡(第3期):法面保護工・園路工
-
2003年(平成15)
- 柏木遺跡(第4期):法面保護工・遺構表示工・園路工・植栽工・照明設置工
-
2004年(平成16)
- 柏木遺跡(第5期):園路広場工・雨水排水工・植栽工・照明設置工
第8次5ヵ年計画
-
2005年(平成17)
- 案内板・標柱整備:案内板標柱設置工・既設道標解説板再整備工
-
2006年(平成18)
- 外郭北辺東北隅の木道再整備:基盤整備工・園路広場工・自然育成工
-
2007年(平成19)
- 外郭北辺東北隅の木道再整備:施設撤去工・園路広場工・施設設置工・自然育成工
-
2008年(平成20)
- 政庁の再整備:築地塀撤去工
-
2009年(平成21)
- 政庁の再整備:築地塀撤去工
第9次5ヵ年計画
-
2010年(平成22)
- 政庁の再整備:追加遺構表示工〈西脇殿跡・西楼跡〉
-
2011年(平成23)
- 政庁の再整備:追加遺構表示工〈東脇殿跡・東楼跡〉
-
2012年(平成24)
- 政庁の再整備:追加遺構表示工〈後殿跡〉・政庁内東西通路跡・園路
-
2013年(平成25)
- 政庁の再整備:敷地造成工〈北殿跡〉
-
2014年(平成26)
- 政庁の再整備:追加遺構表示工〈北殿跡〉
第10次5ヵ年計画
-
2015年(平成27)
- 政庁南大路・政庁前便益施設(解説板・休憩施設)
-
2016年(平成28)
- 政庁南大路再整備・地形測量
-
2017年(平成29)
- 政庁南面地区:構造物撤去工・支障木伐採工
-
2018年(平成30)
- 政庁南面地区:造成工・雨水排水工
-
2019年(平成31・令和元)
- 政庁南面地区:政庁南大路復元・大路関連遺構表示
第11次5ヵ年計画
-
2020年(令和2)
- 政庁南面地区:床張建物表示・建物構造復元
-
2021年(令和3)
- 政庁南面地区:床張建物表示・土間建物表示・掘立柱塀表示
-
2022年(令和4)
- 政庁南面地区:土間建物表示・掘立柱塀表示・便益施設
-
2023年(令和5)
- 政庁南面地区:解説板・張芝・便益施設
-
2024年(令和6)
- 政庁南面地区:解説板・張芝・便益施設
作貫地区:露出展示経過調査
鴻の池地区:地質調査