ここから本文です。

多賀城関連遺跡の発掘調査

多賀城関連遺跡発掘調査事業の実績一覧です。最新の発掘調査情報は、「関連遺跡発掘調査いま」をご覧ください。

第1次5ヵ年計画

1974年(昭和49)

桃生城跡第1次発掘調査:内郭地区・外郭の調査(500平方メートル)

1975年(昭和50)

桃生城跡第2次発掘調査:内郭地区・外郭の調査(850平方メートル)

1976年(昭和51)

伊治城跡地形図作成(1,020平方メートル)

1977年(昭和52)

伊治城跡第1次発掘調査:外郭線・郭内の調査(438平方メートル)

1978年(昭和53)

伊治城跡第2次発掘調査:郭内の調査(780平方メートル)

第2次5ヵ年計画

1979年(昭和54)

伊治城跡第3次発掘調査:郭内の調査(1,000平方メートル)

1980年(昭和55)

名生館遺跡第1次発掘調査:城内地区の調査(1,650平方メートル)

1981年(昭和56)

名生館遺跡第2次発掘調査:城内地区の調査(1,960平方メートル)

1982年(昭和57)

名生館遺跡第3次発掘調査:小館・内館地区の調査(1,156平方メートル)

1983年(昭和58)

名生館遺跡第4次発掘調査:小館地区の調査(1,020平方メートル)

第3次5ヵ年計画

1984年(昭和59)

名生館遺跡第5次発掘調査:城内地区の調査(1,800平方メートル)

1985年(昭和60)

名生館遺跡第6次発掘調査:範囲確認調査
合戦原窯跡発掘調査:範囲確認調査(計:1,300平方メートル)

1986年(昭和61)

東山遺跡第1次発掘調査:遺構確認調査(1,100平方メートル)

1987年(昭和62)

東山遺跡第2次発掘調査:遺構分布状況の把握(1,074平方メートル)

1988年(昭和63)

東山遺跡第3次発掘調査:官衙中枢部の把握(1,200平方メートル)

第4次5ヵ年計画

1989年(平成元)

東山遺跡第4次発掘調査:官衙中枢部の把握(562平方メートル)

1990年(平成2)

東山遺跡第5次発掘調査:官衙中枢部の把握(600平方メートル)

1991年(平成3)

東山遺跡第6次発掘調査:官衙中枢部の把握(2,200平方メートル)

1992年(平成4)

東山遺跡第7次発掘調査:官衙中枢部の把握(3,260平方メートル)

1993年(平成5)

下伊場野窯跡発掘調査:多賀城創建期窯跡調査(600平方メートル)

第5次5ヵ年計画

1994年(平成6)

桃生城跡第3次発掘調査:政庁地区と外郭線の調査(2,300平方メートル)

1995年(平成7)

桃生城跡第4次発掘調査:政庁地区と外郭線の調査(730平方メートル)

1996年(平成8)

桃生城跡第5次発掘調査:外郭線の調査(800平方メートル)

1997年(平成9)

桃生城跡第6次発掘調査:政庁西側官衙の調査(800平方メートル)

1998年(平成10)

桃生城跡第7次発掘調査:政庁西側官衙の調査(800平方メートル)

第6次5ヵ年計画

1999年(平成11)

桃生城跡第8次発掘調査:政庁西側官衙の調査(1,200平方メートル)

2000年(平成12)

桃生城跡第9次発掘調査:政庁西側丘陵上の調査(1,400平方メートル)

2001年(平成13)

桃生城跡第10次発掘調査:政庁西側丘陵上の調査(600平方メートル)

2002年(平成14)

亀岡遺跡第1次発掘調査:遺跡の範囲確認調査(520平方メートル)

2003年(平成15)

亀岡遺跡第2次発掘調査:遺構分布状況の把握(830平方メートル)

第7次5ヵ年計画

2004年(平成16)

木戸窯跡群第1次発掘調査:A地点西側丘陵の調査(620平方メートル)

2005年(平成17)

木戸窯跡群第2次発掘調査:B・C地点の調査(300平方メートル)

2006年(平成18)

木戸窯跡群第3次発掘調査:B・C地点の調査(1,300平方メートル)

2007年(平成19)

六月坂遺跡発掘調査:横穴墓群の調査(1,000平方メートル)
日の出山窯跡群試掘調査:A地点北側の調査(200平方メートル)

2008年(平成20)

日の出山窯跡群第1次発掘調査:F地点南側の調査(490平方メートル)

第8次5ヵ年計画

2009年(平成21)

日の出山窯跡群第2次発掘調査:F地点西側の調査(620平方メートル)

2010年(平成22)

日の出山窯跡群第3次発掘調査:F地点東側の調査(375平方メートル)

2011年(平成23)

大吉山瓦窯跡発掘調査:多賀城創建瓦窯跡の調査【中止】

2012年(平成24)

大吉山瓦窯跡発掘調査:多賀城創建瓦窯跡の調査【休止】

2013年(平成25)

大吉山瓦窯跡発掘調査:多賀城創建瓦窯跡の調査【休止】

2021年(令和3)

大吉山瓦窯跡第1次発掘調査:遺構分布状況の把握(145平方メートル)

2022年(令和4)

大吉山瓦窯跡第2次発掘調査:指定地東部の窯および灰原の調査(260平方メートル)

2023年(令和5)

大吉山瓦窯跡第3次発掘調査:指定地西部の窯および灰原の調査(380平方メートル)

第9次5ヵ年計画

2024年(令和6)

早風遺跡p地点発掘調査:外郭東辺延長部の調査(275平方メートル)

 

お問い合わせ先

多賀城跡調査研究所研究班

多賀城市高崎一丁目22-1

電話番号:022-368-0102

ファックス番号:022-368-0104

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は