特別定額給付金に関連した不審なメールにご注意を!
県内で,特別定額給付金に関連して、国の機関を名乗り口座番号などの個人情報を聞き出す不審なメールが確認されています。
不審なメールを受け取るなど,おかしいと思ったときや心配なときは,消費者ホットライン(局番なしの「188」)などを活用して,お近くの消費生活センターに相談しましょう。
そのほか特別定額給付金に関連した情報については,以下のウェブサイトも参考にしてください。
関連リンク
https://www.police.pref.miyagi.jp/bohanjyoho/coronakannrenn.html
(新型コロナウイルス関連の防犯情報/宮城県警)
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/coronavirus.html
(新型コロナウイルス感染症関連/国民生活センター)
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gyoumukanri_sonota/covid-19/kyufukin.html#sagi
(特別定額給付金/総務省)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/notice_200227.html
(新型コロナウイルス感染症の拡大に対応する際に消費者として御注意いただきたいこと/消費者庁)
相談窓口
宮城県消費生活センター(宮城県庁1階)
相談専用電話: 022-261-5161
<受付時間>
平日 午前9時から午後5時まで
土日 午前9時から午後4時まで
※祝日・振替休日・年末年始はお休みです。ただし祝日が日曜日の場合は相談を受け付けます。
「消費者ホットライン」188(いやや)
電話番号: 188
お住まいの地域の開いている消費生活相談窓口に繋がります。