こども支援アセスメント通信
こども支援アセスメント通信 一覧
通信一覧(PDF) | 内 容 |
---|---|
| 【サービス提供のプロセスとアセスメント】 ★記録は全て支援の「根拠」です ★アセスメントは「分析」です ★フェイスシートとアセスメントシートの違い ★「OODAループ」をご存じですか |
第2号 [PDFファイル/776KB] | 【個別支援計画作成のプロセス】 ★計画の原案を作成する ★事業所職員間で「原案1」を検討 ★本人・家族に「原案2」を説明 ★プロセスそのものが重要な支援 ★「デマンド」「ニーズ」「意向」をどのように考えますか? |
第3号 [PDFファイル/768KB] | 【目標設定の考え方 その1 】 ★目標設定の考え方 ~2つの架空事例より~ ・目標は課題ごとに分けて記載する ・アセスメントから具体的な目標を考える ・スモールステップで達成できる目標を考える ・個別性のある目標を考える ・事業所として対応可能な目標を考える |
第4号 [PDFファイル/859KB] | 【目標設定の考え方 その2】 ★観察から動作が難しい要因を探ろう ~「着替え」の観察視点~ ★目標を絞って,着実に取り組んでいこう ★サービス等利用計画と個別支援計画の目標設定 |
第5号 [PDFファイル/920KB]![]() | 【療育支援とモニタリング】 ★活動は支援の「手段(方法)」です ★支援記録を見直してみよう ★事業所の支援を振り返る(モニタリング) ★計画は現状に合わせて修正するものです ★情報共有に向けて自分から一歩動きだそう |
各通信はこちら↓の内容に沿って作成していますので,通信と一緒にご覧下さい。
→ 児童発達支援・放課後等デイサービスにおけるサービス提供のプロセス [PDFファイル/374KB]