ここから本文です。
宮城県では、AI・IoT等の先進的なデジタル技術活用による県内産業の振興を目的として、現場の省力化や環境負荷の軽減、サービスの品質向上等に寄与する、デジタル技術を活用したビジネスモデルの企画、システムの開発・実証に対し、予算の範囲内においてその経費の一部を補助します。
令和7年度先進的デジタル技術実証事業募集案内(PDF:1,023KB)
システムを開発する県内IT企業と、実証場所を提供する県内ユーザー企業等を構成員として含む共同企業体
県内の課題解決や新たな価値創出を実現する先進的デジタル技術(AI、IoT、ドローン、AR等)を活用したシステムの開発・実証を行い、ビジネス展開につなげる事業。
※実証場所は宮城県内に限る
補助対象経費の2/3以内
500万円以内
経費区分 |
内容 |
原材料費 |
原材料及び副資材の購入に要する経費 |
機器設備費 |
機器設備の借用・保守・改造及び修繕に要する経費 |
消耗品費 |
耐用年数1年未満、取得単価が税込み5万円未満の物品購入にかかる経費 |
外注費 |
補助事業者が直接実施することができない又は適当でないものについて、他の事業者に外注するために要する経費 |
旅費 |
打合せ、研究開発等のための移動に要する経費 |
専門家謝金 |
開発・実証事業に関連して専門家からの指導受け入れに要する経費 |
人件費 |
技術開発に直接関与する者の人件費 |
その他 |
開発・実証に当たって、特に必要と認められる経費 |
※交付決定日より前に発注・契約した経費は対象外となりますのでご注意ください。
内容 |
期間 |
事前相談受付 |
~令和7年6月26日(木曜日) |
申請書類提出締切 |
令和7年6月27日(金曜日)午後5時まで |
書面審査 |
令和7年7月上旬 |
ヒアリング審査 |
令和7年7月中旬~下旬 |
事業実施 |
交付決定日~令和8年3月末 ※現場視察は採択後必要に応じて実施します。 |
遂行状況報告 |
令和7年12月19日まで(11月15日現在の遂行状況) |
実施報告書提出 |
事業完了後20日以内又は令和8年4月20日のいずれか早い日 |
成果報告 |
補助事業期間中又は事業完了後 ※別途調整 |
事業化状況報告 |
事業完了後3年間 |
書面審査及びヒアリング審査(業務内容詳細を用いた申請者によるプレゼンテーション15分程度、質疑応答10分程度)を実施し、上位2件程度を採択
審査項目 |
内容 |
課題設定 |
・ユーザー企業等の業務分野の共通課題を正確かつ具体的に把握しているか |
有効性 |
・開発するシステムは課題解決や価値創出に必要な機能を有するか |
実証方法 |
・課題解決・ビジネス化に向けた妥当な実証方法・目標が示されているか |
新規性 |
・開発するシステムは新規性・独自性を有しているか |
事業性 |
・具体的なビジネス化の展望が示されているか |
実施体制 |
・業務に必要な技術・人員を有しているか |
先進的デジタル技術実証事業補助金交付要綱(PDF:212KB)
先進的デジタル技術実証事業補助金交付要綱_様式(ワード:36KB)
令和6年度先進的デジタル技術実証事業成果報告資料(テクノウィング株式会社)(PDF:3,495KB)
令和5年度先進的AI・IoT活用ビジネス創出実証事業成果報告資料(オータス株式会社)(PDF:2,832KB)
令和5年度先進的AI・IoT活用ビジネス創出実証事業成果報告資料(トライポッドワークス株式会社)(PDF:7,750KB)
令和4年度先進的AI・IoT活用ビジネス創出実証事業成果報告資料(有限会社エム・エス・情報システム)(PDF:3,811KB)
お問い合わせ先
Email:sandigi2@pref.miyagi.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す