ここから本文です。
分野選択→稲作・水稲、畑・特用作物、農業土木、野菜、花き、果樹、土壌肥料、病害虫、農業気象、作業技術・機械、加工流通、経営、家畜、草地飼料、養蚕
発行年 | 号 | 技術分類 | 課題名 | 主な担当場名 |
---|---|---|---|---|
令7 | 100 | 参考資料 | 令和6年水稲出穂直後に発生したフェーン現象による不稔(PDF:195KB) |
古川農業試験場 |
令6 | 99 | 参考資料 | 除草剤の体系処理を中心とした雑草イネの防除(PDF:332KB) | 古川農業試験場 |
令6 | 99 | 参考資料 | 水稲品種「金のいぶき」の栽培法(追補)(PDF:125KB) | 古川農業試験場 |
令6 | 99 | 参考資料 | 令和5年産米の品質低下要因の特徴(PDF:704KB) | 古川農業試験場 |
令6 | 99 | 参考資料 | 令和5年産水稲種子の発芽の特徴(PDF:97KB) | 古川農業試験場 |
令6 |
99 |
参考資料 | グレーンドリル鎮圧方式水稲乾田直播栽培における「ササニシキ」の収量構成要素の目安(PDF:455KB) | 古川農業試験場 |
令6 |
99 |
参考資料 | 水稲乾田直播栽培の早春播種技術(PDF:196KB) | 古川農業試験場 |
令5 | 98 | 参考資料 | 業務用向け水稲多収品種の栽培特性(PDF:143KB) | 古川農業試験場 |
令5 | 98 | 参考資料 | 除草剤の体系処理を中心とした雑草イネの防除(追補)(PDF:321KB) | 古川農業試験場 |
令4 | 97 | 指導活用技術 | 水稲優良品種「金のいぶき」の発芽率調査法(PDF:522KB) | 古川農業試験場 |
令4 | 97 | 指導活用技術 | 除草剤の体系処理を中心とした雑草イネの防除(PDF:886KB) | 古川農業試験場 |
令4 | 97 | 普及情報 | 水稲湛水直播栽培における植物成長調整剤,殺菌剤,殺虫剤を被覆処理した水稲種子(商品名:リゾケアXL)の苗立ち(PDF:261KB) | 古川農業試験場 |
令3 | 96 | 指導活用技術 | 高密度播種育苗における苗質と育苗日数の目安(PDF:908KB) | 古川農業試験場 |
令3 | 96 | 指導活用技術 | 水稲の高密度播種における播種量と欠株率の比較(PDF:469KB) | 古川農業試験場 |
令3 | 96 | 指導活用技術 | 令和2年産水稲の玄米と品質の特徴(PDF:733KB) | 古川農業試験場 |
令3 | 96 | 指導活用技術 | ALS阻害剤交差抵抗性イヌホタルイの発生拡大(PDF:1,220KB) | 古川農業試験場 |
令3 | 96 | 普及情報 | 水稲品種「吟のいろは」の白米タンパク含有率の目安と種子の特性(PDF:220KB) | 古川農業試験場 |
令2 | 95 | 普及技術 | 水稲品種「金のいぶき」の栽培法 | 古川農業試験場 |
令2 | 95 | 普及技術 | 水稲品種「だて正夢」の栽培法―追補― | 古川農業試験場 |
令2 | 95 | 普及技術 | べんがらモリブデン水稲湛水直播栽培における出芽後の水管理 | 古川農業試験場 |
令2 | 95 | 指導活用技術 | 省力化のための稚苗疎植栽培(37株/坪植)における「ひとめぼれ」の生育の特徴 | 古川農業試験場 |
令2 | 95 | 指導活用技術 | 水稲乾田直播栽培の入水前体系処理によるオオクサキビ等防除 | 古川農業試験場 |
令2 | 95 | 指導活用技術 | 水稲直播栽培における漏生イネの防除対策 | 古川農業試験場 |
令2 | 95 | 指導活用技術 | 玄米の乳白粒発生に及ぼす籾数と出穂後の気温との関係 | 古川農業試験場 |
令2 | 95 | 指導活用技術 | 令和元年産米の品質低下要因の特徴 | 古川農業試験場 |
令2 | 95 | 指導活用技術 | 飼料用稲奨励品種「たちあやか」のイネWCS栽培法追補 | 古川農業試験場 |
令元 | 94 | 普及技術 | 水稲品種「だて正夢」の栽培法 | 古川農業試験場 |
令元 | 94 | 普及技術 | べんがらモリブデンを用いた水稲直播栽培における水稲種子処理剤の影響 | 古川農業試験場 |
第1号~第93号の課題名一覧表はこちら
第1号~第56号(昭和32年度~昭和63年度)・第57号~第93号(平成元年度~平成30年度)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す