このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
宮城県 Miyagi Prefectural Government
閉じる
宮城県災害・気象情報
宮城県防災情報 ポータルサイト
目的から探す
自然や歴史・文化から、 食や暮らしに至るまで。 あなたにとってきっとプラスになる、 色とりどりの出会いがここにはあります。
PROGRESS MIYAGI 富県躍進!持続可能な未来のための 8つの「つくる」
サイト内検索
検索の仕方
トップページ > くらし・環境 > 宮城県の自然 > 自然への取り組み > 宮城県の魚 > みやぎの魚 > 南三陸のさかな図鑑-ノリ
掲載日:2012年10月12日
ここから本文です。
ノリ Porphyra yezoensis 英名:Laver
本県では、江戸時代に気仙沼湾で養殖が始められた。その後県中部や南部にも広がり、昭和30年頃からは人工採苗と養殖技術の進歩で外洋でもノリ養殖が行われるようになり、生産量が飛躍的に増加した。現在は加工工程がほとんど機械化されて均質な味のよい乾のりが生産されている。ビタミンA、B群、Cを多く含む栄養豊かな食べ物。
お問い合わせ先
水産技術総合センター企画・普及指導チーム
石巻市渡波字袖ノ浜97-6
電話番号:0225-24-0130
ファックス番号:0225-97-3444
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
1:役に立った
2:ふつう
3:役に立たなかった
1:見つけやすかった
3:見つけにくかった
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す
みやぎの魚
information retrieval
このページに知りたい情報がない場合は
キーワードから探す
ページの先頭に戻る