トップページ > 健康・福祉 > 健康・医療・保健 > 口腔保健 > 食育を通じた歯と口腔の健康づくり

掲載日:2023年8月1日

ここから本文です。

ゆっくりよくかんで食事をとったらイベント・プレゼントに応募してみよう!
~食育を通じた歯と口腔の健康づくり事業~

 第2期宮城県歯と口腔の健康づくり基本計画では、県の取組の方向性の一つに「食育を通じた歯と口腔の健康づくり」を挙げており、「生活習慣病予防のための食生活の維持と健康管理」や「食を通した豊かな生活の実現」等をテーマとして食育の視点から歯と口腔の健康づくりに取り組むことを促進しています。また、第4期宮城県食育推進プランでは、食事を味わうとともに肥満予防につながる、「ゆっくりよく噛んで食事をする人の増加」を目標項目としています。

 この度、県では、家族で「ゆっくりよく噛んで食べる」時間を持ち、食生活・生活習慣・健康を考えるきっかけとしていただくため、宮城県歯科医師会と共催で「食育を通じた歯と口腔の健康づくり事業」に取り組んでいます。ぜひ、御家族でセルフチェックにチャレンジしてみましょう!

応募方法

 下記URLから、家族とセルフチェックにチャレンジした方は、食育と歯の健康づくりに関するイベントや健康づくりを応援するプレゼントの抽選に応募することができます。
(応募フォームURL)

https://www.shinsei.elg-front.jp/miyagi2/uketsuke/form.do?id=1686017270622

応募URL

  • 応募は宮城県にお住まいの方に限らせていただきます。
  • 当選者の発表はイベント参加の御案内、プレゼントの発送をもって代えさせていただきます。(10月中旬を予定)
  • 御住所、御連絡先不明などで御案内や賞品がお届けできない場合は、当選を無効とさせていただきます。
  • 当選された方は賞品や権利を転売等しないようお願いいたします。

応募期限

令和5年9月30日土曜日

当選者プレゼントやイベントの詳細はこちらです!

当選者プレゼント

プレゼント一覧(PDF:119KB)※50音順

賞名 リンク 賞品 内容 当選者数
イオン東北賞 イオン東北株式会社 イオン東北オリジナルグッズセット

エコバック、

レジャーシート、

ランチバスケット
4名様
大塚製薬賞 大塚製薬株式会社仙台支社 SOYJOY SOYJOY12本入り 8名様
サンスター賞 サンスター株式会社 ギフトセット

ハミガキ、

液体ハミガキ、

ハブラシ詰め合わせ

30名様
Mizkan賞 株式会社Mizkan ミツカン食酢飲料 ざくろ黒酢ストレート1L 12名様
宮城県スポーツ協会賞 公益財団法人宮城県スポーツ協会 フィットネスチケット グランディ・21の施設利用チケット(3,300円相当分)

5名様

施設は18歳以上の方の御利用となります。

宮城県対がん協会賞 公益財団法人宮城県対がん協会 ペットボトル保温ホルダー   20名様
理研ビタミン賞 理研ビタミン株式会社仙台支店 歯ごたえの良い三陸わかめと食塩無添加のおだしセット

ふえるわかめちゃん三陸16グラム、

素材力だし本かつおだしお徳用70グラム、

素材力だしこんぶだしお徳用70グラム
30名様

注意事項

  • 賞品の指定はできません。
  • 賞品は応募フォームに御記入の住所へ発送されます。また、配達希望日の指定はお受けできませんので予め御了承ください。

当選者イベント(小・中学生を含むご家族が対象です)

 イベントでは、宮城県出身のスパイス料理研究家、印度カリー子さん監修のスパイスカレーが無料で食べられます。印度カリー子さんからスパイスについてのお話もありますよ。
 お口の健康づくりや食育について学べるコーナーも!

印度カリー子さん

日時

令和5年11月23日木曜日(祝日)

午前11時30分から午後1時30分まで(予定)
※時間は前後することがあります。

当選組数

20組(1家族小・中学生のお子様を含む3名様まで)

イベント会場

CROSS B PLUS(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

(宮城県仙台市青葉区大町1丁目1-30新仙台ビルディング1階)

注意事項

  • イベント参加(スパイスカレーの御提供)は1家族につき保護者を含む3名様までとなります。
  • 小・中学生のお子様を1名以上含むことが応募条件になります。
  • カレーは辛みの入ったタイプです。ポークビンダルーカレーを予定しています。
  • 食物アレルギーに対応した食品の御提供はいたしかねますので、御留意願います。

お問い合わせ先

健康推進課健康推進第一班

宮城県仙台市青葉区本町3-8-1

電話番号:022-211-2623

ファックス番号:022-211-2697

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は