ここから本文です。
ワークショップ
美術探検|どようびキッズ・プログラム|公開制作|▼公開講座|特別展関連
オープンアトリエ(創作室)を使って、主に毎月第3日曜日に、実技のワークショップを行います。制作を通して参加者同士の交流を深め、自分のアートの世界を広げるきっかけにもなります。
3月18日(土曜日)、19日(日曜日) ※2日連続 10時00分~16時00分(途中昼食休憩あり)
作品を展示するとき、どんな方法があって、どんな考え方で展示するのか、実践的に展示してみます。
大嶋貴明(当館教育普及部学芸員)
15名(先着順)
18歳以上
無料
展示してみたい作品3点以上、作業のできる服装、昼食
(基本的な材料や用具は創作室で準備します。)
創作室2
申し込み開始日:2017年2月1日
電話(創作室:022-221-2114)もしくは、創作室まで直接お申し込みください。(事前申込)
4月16日(土曜日)、17日(日曜日) ※2日連続 10時00分~16時00分(途中昼食休憩あり)
2日間のワークショップでは、3枚の素描を描いてみることで、ルネサンスの、中でもダ・ヴィンチを分水嶺として変化した絵画空間、空気空間の描写を体験してみます。
大嶋 貴明(当館教育普及部学芸員)
15名(先着順)
18歳以上
無料
クロッキーブック(スケッチブック)、メモの用具、ガラスのコップ(あれば)、実技可能な服装、昼食(基本的な材料や用具は創作室で準備します。)
創作室2
電話(創作室:022-221-2114)もしくは、創作室まで直接お申し込みください。(事前申込)
5月15日(日曜日) 10時00分~15時00分(途中昼食休憩あり)
創作室内外を探索・散歩することで、5月にある様々な物・事から、その場に関わってみる美術の方法を探します。
齋 正弘(当館教育普及部学芸員)
15名(先着順)
18歳以上
無料
クロッキーブック(スケッチブック)、メモの用具、実技可能な服装、昼食(基本的な材料や用具は創作室で準備します。)
創作室2
電話(創作室:022-221-2114)もしくは、創作室まで直接お申し込みください。(事前申込)
6月18日(土曜日)13時00分~16時00分
泥の状態から「粘土」のかたまりへと土が変化していく様を体感します。大人がまじめに粘土で遊んだら何が起きるのか探っていきます。
村山 真治(当館教育普及部職員)
20名(先着順)
18歳以上
無料
汚れてもいい服装、タオル、着替え
(基本的な材料や用具は創作室で準備します。)
創作室1
電話(創作室:022-221-2114)もしくは、
創作室まで直接お申し込みください。(事前申込)
※定員に達しましたので、募集は締め切らせていただきます。
7月17日(日曜日)、18日(月・祝) ※2日連続 10時00分~16時00分(途中昼食休憩あり)
エスキース、マケット、アイデアスケッチなど、作品制作の前に構想を練るための具体的手段を体験してみます。
大嶋 貴明(当館教育普及部学芸員)
15名(先着順)
18歳以上
無料
準備物:クロッキーブックとスケッチブック、メモの用具、ドローイングやスケッチの道具、実技可能な服装、昼食
(基本的な材料や用具は創作室で準備します。)
創作室2
電話(創作室:022-221-2114)もしくは、
創作室まで直接お申し込みください。(事前申込)
※定員に達しましたので、募集は締め切らせていただきます。
8月21日(日曜日) 10時00分~16時00分(途中昼食休憩あり)
夏なので様々な舟のような立体物を作り、館内にある水辺を探し、浮かばせたりして、その動きを楽しみます。水面、水中等での形の動きを楽しむのが第1目標なので、造形物の工作はメインではありません。普段気になっている様々なモノや形を、水を通して動かしてみましょう。
齋 正弘(当館教育普及部学芸員)
15名(先着順)
18歳以上
無料
作業のできる服装、昼食
(基本的な材料や用具は創作室で準備します。)
創作室1
電話(創作室:022-221-2114)もしくは、
創作室まで直接お申し込みください。(事前申込)
9月18日(日曜日)、19日(月・祝) ※2日連続 10時00分~16時00分(途中昼食休憩あり)
感光法による光を利用した版作りを行い、シルクスクリーンの技法を理解しながら細かな図柄や線、文字の表現を試みます。
村山真治(当館教育普及部職員)
8名(先着順)
18歳以上
無料
スケッチブック(クロッキーブック)、素描用具、作業のできる服装、昼食(基本的な材料や用具は創作室で準備します。)
創作室2
電話(創作室:022-221-2114)もしくは、
創作室まで直接お申し込みください。(事前申込)
※定員に達しましたので、募集は締め切らせていただきます。
10月15日(土曜日)、16日(日曜日) ※2日連続 10時00分~16時00分(途中昼食休憩あり)
普段は紙の上に速写しているクロッキー。今回は単純なものから人物まで形をどう見るかを練習し、最後に、針金を使って3次元のクロッキーを試みます。
大嶋 貴明(当館教育普及部学芸員)
15名(先着順)
18歳以上
無料
クロッキーブック、メモの用具、ドローイングやスケッチの道具、作業のできる服装、昼食(基本的な材料や用具は創作室で準備します。)
創作室2
電話(創作室:022-221-2114)もしくは、
創作室まで直接お申し込みください。(事前申込)
※定員に達しましたので、募集は締め切らせていただきます。
11月19日(土曜日)、20日(日曜日) ※2日連続 10時00分~16時00分(途中昼食休憩あり)
雑木林から切り出された一本の丸太を鑿や槌,鋸を使って立体作品に仕上げます。じっくりと木を彫る感触を味わいながら,自然の木が造型としての木彫へ変わっていくために必要なことを考えます。
村山真治(当館教育普及部職員)
8名(先着順)
18歳以上
無料
スケッチブック(クロッキーブック),メモの用具,実技可能な服装,昼食(基本的な用具・材料については創作室で準備します。)
創作室1
電話(創作室:022-221-2114)もしくは、
創作室まで直接お申し込みください。(事前申込)
※定員に達しましたので、募集は締め切らせていただきます。
パウル・クレー《橋の傍らの三軒の家》1922年
12月17日(土曜日)、18日(日曜日) ※2日連続 10時00分~16時00分(途中昼食休憩あり)
パウル・クレーの色彩には、単純なグラデーションとも違う色の移行が現れています。それらを手がかりにして、水彩における重色と混色、それぞれが生み出す色を体験します。
大嶋 貴明(当館教育普及部学芸員)
15名(先着順)
18歳以上
無料
クロッキーブック、メモの用具、スケッチブック、水彩の用具、作業のできる服装、昼食(基本的な材料や用具は創作室で準備します)
創作室2
電話(創作室:022-221-2114)もしくは、創作室まで直接お申し込みください。(事前申込)
※定員に達しましたので、募集は締め切らせていただきます。
ヴァシリー・カンディンスキー《「E.R.キャンベルのための壁画No.4」のための習作》1914年
1月21日(土曜日)、22日(日曜日) ※2日連続 10時00分~16時00分(途中昼食休憩あり)
カンディンスキーの作品からは響きあう多彩な色彩が見て取れます。その色がどのように現れてくるのかをたどりながら、対比的な色彩について実験します。
大嶋 貴明(当館教育普及部学芸員)
15名(先着順)
18歳以上
無料
クロッキーブック、メモの用具、スケッチブック、水彩の用具、作業のできる服装、昼食(基本的な材料や用具は創作室で準備します)
創作室2
申し込み開始日:2016年12月1日
電話(創作室:022-221-2114)もしくは、創作室まで直接お申し込みください。(事前申込)
※定員に達しましたので、募集は締め切らせていただきます。
2月18日(土曜日)、19日(日曜日) ※2日連続 10時00分~16時00分(途中昼食休憩あり)
身の回りの些細なでこぼこなど、ありふれていて何もないものでも「版」になりうるのかもしれません。身近なものからはじめて、版とその表現について考えます。
齋 正弘(当館教育普及部学芸員)
15名(先着順)
18歳以上
無料
作業のできる服装、昼食
(基本的な材料や用具は創作室で準備します。)
創作室2
申し込み開始日:2017年1月7日
電話(創作室:022-221-2114)もしくは、創作室まで直接お申し込みください。(事前申込)
※定員に達しましたので、募集は締め切らせていただきます。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています