トップページ > 健康・福祉 > 福祉制度・各種支援 > 相談窓口 > こころの健康相談のご案内 > 来所相談のお申し込みについて > 依存症に関する相談・家族教室・薬物依存集団回復プログラム

掲載日:2022年12月5日

ここから本文です。

依存症問題に関する相談について

ページの見出し

1.依存症とは  

2.宮城県精神保健福祉センター(アルコール健康障害・薬物依存症・ギャンブル等依存症相談拠点)の支援 

-依存症相談(電話・面接)

-依存症家族教室

-薬物依存集団回復プログラムNICE

3.依存症に関する相談窓口 

-地域の相談窓口

-自助グループ

4.依存症治療に関する医療機関 

-依存症専門医療機関・依存症治療拠点機関「東北会病院」

5.依存症のセルフチェック 

-アルコール

-ギャンブル

6.関連情報 

 

1.依存症とは

「依存」する対象はさまざまですが,アルコール・薬物・ギャンブルなど,特定の物質や行為を「やめたくても,やめられない」状態のことです。

「依存症」になると,飲酒や薬物使用,ギャンブルなどの行為を優先し,他の活動がおろそかになっていきます。その結果,自分や家族の健全な社会生活に影響を及ぼすことがあります。

〈社会生活への影響の例〉

•睡眠や食事がおろそかになる

•嘘をついて,家族との関係を悪化させてしまう

•仕事や学校を休みがちになる

•隠れて借金をしてしまったり,お金を工面するために手段を選ばなくなる等

(厚生労働省リーフレット)わかっているのにやめられない~それって依存症かも~(PDF:892KB)

 

上記ような状態に思い当たりましたら,ぜひ相談機関や医療機関等にご相談ください。

ご本人と一緒の相談が難しい場合には,ご家族だけでも一度ご相談ください。

2.宮城県精神保健福祉センター(アルコール健康障害・薬物依存症・ギャンブル等依存症相談拠点)の支援

依存症相談(電話・面接)

アルコール・薬物・ギャンブル等依存症でお悩みの方からのお電話や面接での相談をお受けしています。

面接での相談の場合は,予約制となっておりますので,事前にお電話にてお問合せください。

なお,メールでの相談はお受けしておりませんので,ご了承ください。

【相談・面接相談受付番号】0229-23-0021(企画・地域支援班)

【受付時間】月曜日~金曜日(祝日,年末年始を除く)9時00分~12時00分13時00分~16時00分

相談内容を警察に通報することは致しません。秘密は厳守いたします。

 

依存症家族教室

アルコール・薬物・ギャンブル等依存症の当事者への対応等,お悩みのご家族を対象に家族教室を行っています。家族教室の内容は,依存症に関する講話(勉強会)と家族ミーティング(家族同士の情報交換)です。

令和4年度依存症家族教室の予定(PDF:714KB)

※どの回からもご参加いただけます。

※新型コロナウィルスの感染症のまん延防止のため,37.5℃以上の発熱や咳等の体調不良の方濃厚接触者となられている方は参加できません。参加する日は,ご自宅での体温測定とマスク着用にご協力をお願いいたします。

※新型コロナウィルス感染流行等の理由から家族教室を中止させていただくこともございます。開催状況等は随時ホームページにてお知らせいたします。

【お問合せ方法】

初めて家族教室に参加される方は,事前にお電話でお問合せください。

家族教室に参加される前に,お困りになっていること等をお伺いします。

【お問合せ先】

0229-23-0021(企画・地域支援班)

相談内容を警察に通報することは致しません。秘密は厳守いたします。

【会場】

宮城県精神保健福祉センター内

〒989-6117大崎市古川旭五丁目7番20号

 

薬物依存集団回復プログラムNICE

薬物使用に関する悩みを抱えている当事者を対象とした集団回復プログラムを行っています。

内容は,テキストを使った学習とリカバリングスタッフを交えたミーティングです。

令和4年度薬物依存集団回復プログラムNICEの予定(PDF:464KB)

※どの回からもご参加いただけます。

※新型コロナウィルスの感染症のまん延防止のため,37.5℃以上の発熱や咳等の体調不良の方濃厚接触者となられている方は参加できません。参加する日は,ご自宅での体温測定とマスク着用にご協力をお願いいたします。

※新型コロナウィルス感染流行等の理由から家族教室を中止させていただくこともございます。開催状況等は随時ホームページにてお知らせいたします。

【お問合せ方法】

初めてプログラムに参加される方は,事前にお電話でお問合せください。

【お問合せ先】

0229-23-0021(企画・地域支援班)

相談内容を警察に通報することは致しません。秘密は厳守いたします。

【会場】

宮城県精神保健福祉センター内

〒989-6117大崎市古川旭五丁目7番20号

3.依存症に関する相談窓口

地域の相談窓口

みなさまのお住まいの地域にも相談窓口がございます。

地域の相談窓口(PDF:1,277KB)

 

自助グループ(SelfHelpGroup)

○自助グループとは・・・

アルコール・薬物・ギャンブル等の悩みを抱えた人たちが自発的に,当事者の意志でつながり,結びついたグループのことです。

一人で自分の悩んでいることから脱却することは難しいですが,グループメンバーと体験を共有し,分かちあい,自分の抱える問題や悩みをしっかりと直視して自分を変化させていくことができます。

 

【当事者の会】

■アルコール

宮城県断酒会NPO法人宮城県断酒会

AA(アルコホーリクスアノニマス)AA東北セントラルオフィス

■ギャンブル

GA(ギャンブラーズアノニマス)ギャンブラーズ・アノニマス-GA日本ホームページ

 

【家族の会】

■アルコール

宮城県断酒会NPO法人宮城県断酒会:家族のお酒で困っている方へ

■薬物

仙台家族会活動日:第1日曜日(10時~15時)第3火曜日(18時~19時半)

お問合せ先:080-9635-6415

■ギャンブル

ギャマノンようこそギャマノンへ

 

【回復施設】

薬物関連問題を主に対応しています。

仙台ダルク仙台ダルク-公式ホームページ

 

4.依存症治療に関する医療機関

依存症専門医療機関・依存症治療拠点機関「東北会病院」

宮城県でアルコール・薬物・ギャンブル等依存症の治療を専門に行っている医療機関です。

東北会病院【宮城県依存症専門医療機関・依存症治療拠点機関】

5.依存症のセルフチェック

アルコール

SNAPPY飲酒チェックツール:(AMED委託研究開発2017~2019年「アルコール依存症予防のための簡易介入プログラム開発と効果評価に関する研究」)

 CAGE アルコール依存症スクリーニングテスト(hosp.go.jp):(独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター)

 

ギャンブル

自己チェックシート「あなたはどこのステージですか?」(PDF:648KB)(出典:島根県立心と体の相談センター作成:宮城県精神保健福祉センター)

6.関連情報

厚生労働省ホームページ「依存症対策」:依存症対策|厚生労働省

厚生労働省ホームページ「依存症の理解を深めるための普及啓発事業」:依存症の理解を深めよう。回復を応援し受け入れる社会へ

消費者省ホームページ:ギャンブル等依存症でお困りの皆様へ|消費者庁

内閣官房ギャンブル等依存症対策推進本部ホームページ:ギャンブル等依存症対策推進本部

依存症対策全国センターホームページ:Home-NetCommons3

独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター(依存症対策全国センター)ホームページ:久里浜医療センター

 

お問い合わせ先

精神保健福祉センター 

大崎市古川旭五丁目7-20

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は