ここから本文です。
善意の方から自由意志に基づいて提供していただいた健康な骨髄液によって、白血病などの血液難病の患者さんを広くしかも公平に救うことが骨髄バンク事業の基本理念です。
毎年数万人が白血病などの重い血液の病気と診断され、そのうち約2000人の方が骨髄バンクドナーからの移植を望んでいます。
白血病など血液難病患者の救命のため、1人でも多くの方のドナー登録が必要です。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 |
9日(水曜日) | 7日(水曜日) | 4日(水曜日) | 9日(水曜日) |
23日(水曜日) | 21日(水曜日) | 18日(水曜日) | 23日(水曜日) |
※ 8月以降の登録受付日は調整中です。
午前10時から午前11時30分まで
登録は予約制です。
登録受付日の2日前までに電話で予約してください。(石巻保健所登米支所疾病対策班:0220-22-6119)
県内の保健所、献血ルームアエル20(電話:022-711-2090)等で登録できます。
詳しくは、公益財団法人日本骨髄バンクのホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
アルコール依存症は,飲酒のコントロールが難しくなり,ご本人が心身を病むだけでなく,身近にいるご家族の方々の心も巻き込んでいく病気です。
石巻保健所登米支所では,アルコール等の問題を抱える方のご家族が「病気の治療」や「回復の過程」,「飲酒による問題行動への対応」について学ぶこと,また,思いや悩みを相談する中で,自分自身の心を癒し,健康回復を図ることを目的にアルコール等依存症家族教室とアルコール等依存症相談を開催しています。アルコールのほか,薬物やギャンブルでお悩みの方の相談にも応じています。
お酒と健康について(リーフレット)(PDF:1,322KB)
各回とも,時間は午後1時30分から午後3時までです。
注)都合により,日程等を変更する場合があります。予約の際電話でご確認ください。
【予約・問合せ先:Tel:0220-22-6118(母子・障害班)】
各回とも,午後3時から午後4時30分までです。予約状況に応じて時間の調整を行います。
注)都合により,日程等を変更する場合があります。予約の際は電話でご確認ください。
【予約・問合せ先:Tel:0220-22-6118(母子・障害班)】
これまで誰にも相談できなかった,どこに相談すればいいかわからない・・・などひきこもりや思春期に関する悩みを抱えていませんか?
石巻保健所登米支所では,下記の日程で精神保健福祉士による相談を実施しています。ぜひ,お気軽にご相談下さい。
各回とも時間は午後1時30分から午後4時30分です。
注)都合により,日程等を変更する場合があります。予約の際電話でご確認ください。
【予約・問合せ先:Tel:0220-22-6118(母子・障害班)】
頭部外傷や脳血管疾患等の脳の損傷によって生じる高次脳機能障害は、見えない障害と言われており、周囲の理解が得られにくく、適切な支援を受けることが難しい状況にあります。そのような中で、家族は最も身近な支援者であり、自らも支援を必要とする一人です。
石巻保健所登米支所では、家族が障害について学び、お互いが抱えている様々な問題について一緒に考え、悩みや思いを共有し合い、お互いに支え合う関係を作ることを目的に、アドバイザーをお招きした家族交流会を開催します。
高次脳機能障害を知ろう(宮城県リハビリテーション支援センター発行パンフレット)(PDF:1,231KB)
高次脳機能障害者への支援について(宮城県リハビリテーション支援センターのホームページ)
【予約・問合せ先:Tel:0220-22-6118(母子・障害班)】
1.検査受付日
4月 | 5月 | 6月 | 7月 |
9日(水曜日) | 7日(水曜日) | 4日(水曜日) | 9日(水曜日) |
23日(水曜日) | 21日(水曜日) | 18日(水曜日) | 23日(水曜日) |
※ 8月以降の検査受付日は調整中です。
2.受付時間:午前10時から午前11時30分まで
3.検査内容
血液検査(検査項目に応じた量の採血を行います。)
⇒感染してすぐに検査を受けても正しい結果が出ない場合があります。正確な結果を得るため、
感染の可能性があった日から下記の期間が経過してから検査を受けてください。
HIV | 感染の可能性があった日から3ヶ月(12週間)以上 |
梅毒 | 感染の可能性があった日から6週間以上 |
クラミジア | 感染の可能性があった日から3週間以上 |
4.検査の注意点
1.検査受付日
4月 | 5月 | 6月 | 7月 |
9日(水曜日) | 7日(水曜日) | 4日(水曜日) | 9日(水曜日) |
23日(水曜日) | 21日(水曜日) | 18日(水曜日) | 23日(水曜日) |
※ 8月以降の検査受付日は調整中です。
2.受付時間:午前10時から午前11時30分まで
3.検査内容
血液検査(検査項目に応じた量の採血を行います。)
⇒肝炎ウイルス感染の有無を正確に検査するため、感染の可能性があった日から6ヶ月以上経過してから
検査を受けてください。
4.検査の注意点
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す