ここから本文です。
リーフレット(医療・薬局機能情報提供制度についてのお知らせ 厚生労働省) (PDF:760KB)
※1 本県では、令和5年3月13日0時時点の「ミヤギ薬局けんさく」の情報を厚生労働省に提出しております。令和5年3月13日0時時点で、「ミヤギ薬局けんさく」上に情報が公表され、かつ県でメールアドレスを把握できている薬局については、自動的にG-MISのアカウントが発行されるため、該当する薬局において新規ユーザー登録は不要です。一方、アカウントの発行がなされない薬局においては、G-MISへの新規ユーザー登録が必要です。各薬局のアカウント発行状況の確認方法や、必要な手続き等はこちらからご確認ください。
※2 現在は、紙の報告書様式とExcelデータを併せてご提出いただいておりますが、全国統一システム移行後も、引き続き報告書様式を紙でも提出いただくかについては、未定(調整中)です。
項目 | 現行 | G-MISオンライン報告 |
薬局における薬局機能情報報告用G-MISアカウントの作成 |
不要 |
必要
|
薬局機能情報報告方法 |
薬局は薬局機能情報報告書を県に提出(紙報告書+Excelデータ) |
薬局はオンライン上でG-MISへ報告内容を入力・県に申請(紙報告書の提出について現在調整中) |
薬局機能情報公表方法 | 「ミヤギ薬局けんさく」にて公表 | 「全国統一システム」にて公表 |
対応 | 実施時期 | 注意点 | 作業内容・案内方法等 | |
1 | G-MISアカウントの確認及び取得 | 令和5年11月から12月末見込み |
|
|
2 | 初回定期報告 | 令和6年1月初旬から1月末見込み |
|
|
※ 現在、厚生労働省においてアカウント移行作業中であり、薬務課において、各薬局のG-MISアカウントの取得状況の確認はできかねますので、ご了承ください。
医療機関等情報支援システム(G-MIS):Gathering Medical Information System
全国の医療機関・薬局の様々な情報を一元的に把握・支援する国の共通基盤です。
令和5年11月頃~12月末見込み |
|
令和6年1月初旬から1月末見込み | 各薬局における初回定期報告 |
令和6年4月~ | 県民に向けて、全国統一システムによる薬局機能情報の公表の開始 |
令和5年11月頃から新規ユーザー登録が可能となる見込みです。登録方法等については、今後お知らせいたします。
原則、インターネットでのオンライン報告をお願いしております。どうしても難しい場合には紙での報告を行っていただく予定ですが、決定次第お知らせいたします。
厚生労働省が構築を進める全国統一システムの概要は、次のとおりです。
今後、医療機関の管理者は、都道府県知事に対して行う医療機能情報の報告を、GーMISを使用して行うようになります。また、住民や患者等の方々に向けて都道府県が行う医療機能情報の公表については、全国統一システムを用いるようになります。
(出典:厚生労働省第18回医療情報の提供内容等のあり方に関する検討会資料1)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください