掲載日:2023年5月29日

ここから本文です。

熱中症について

熱中症にご注意ください

熱中症は,室温や気温が高い中での作業や運動により,体内の水分や塩分(ナトリウム)などのバランスが崩れ,体温の調節機能が働かなくなり,体温上昇,めまい,体がだるい,ひどいときにはけいれんや意識の異常など,様々な症状をおこす病気です。じっとしていても室温や湿度が高いために,熱中症になる場合がありますので注意が必要です。熱中症の危険が予想される場合は,熱いと感じていない場合でも,室内ではエアコン等を活用し,身体に負担のない環境に保つよう御注意願います。

また,室内でも,外出時でも,のどの渇きを感じなくても,こまめに水分・塩分をスポーツドリンクなどで補給しましょう。水分だけでは不十分です。塩分を多くとることが重要です。

急な気温の変化に注意しましょう

例年,梅雨明け前後及び急な気温の変化のあった日に熱中症による救急搬送人員数が増加する傾向があります。
天気予報や熱中症警戒アラート※等の情報を活用していただき,急激な気温や湿度の変化に注意しましょう。

※熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に,危険な暑さへの注意を呼びかけ熱中症予防行動をとっていただくよう促すための情報。

なお,気象庁・環境省のホームページや環境省の熱中症予防情報サイトから登録手続きを行っていただくことで,メールで熱中症警戒アラートや暑さ指数(WBGT)を受け取ることができます。

こんな時はためらわず救急車を呼びましょう

  • 自分で水が飲めなかったり,脱力感や倦怠感が強く,動けない場合は,ためらわず救急車を呼んでください。
  • 意識がない(おかしい),全身のけいれんがあるなどの症状を発見された方は,ためらわず救急車を呼んでください。

宮城県の熱中症患者数

全国の各消防本部は熱中症患者の救急搬送状況を消防庁に報告しています。

本県における状況をお知らせします。

令和5年度の状況

  1. 調査期間:令和5年5月1日(月曜日)から令和5年10月1日(日曜日)まで
  2. 報告の方法:毎週月曜日から日曜日までに熱中症により救急搬送された傷病者について翌週月曜日(週明けが祝日の場合は祝日が明けた日)の午前中に報告する。

熱中症救急搬送状況(令和5年5月1日~5月28日)(PDF:347KB)

 

令和4年度の状況

  1. 調査期間:令和4年4月25日(月曜日)から令和4年10月2日(日曜日)まで
  2. 報告の方法:毎週月曜日から日曜日までに熱中症により救急搬送された傷病者について翌週月曜日(週明けが祝日の場合は祝日が明けた日)の午前中に報告する。

熱中症救急搬送状況(令和4年4月25日~5月31日)※5月5日修正あり(PDF:362KB)

熱中症救急搬送状況(令和4年6月1日~6月30日)※6月25,26,27,28,29,30日修正あり(PDF:350KB)熱中症救急搬送状況(令和4年7月1日~7月31日)※7月2,3,23,24,28,29,31日修正あり(PDF:352KB)

熱中症救急搬送状況(令和4年8月1日~8月31日)※8月1,12,24日修正あり(PDF:352KB)

熱中症救急搬送状況(令和4年9月1日~9月30日)※9月20日修正あり(PDF:350KB)

熱中症救急搬送状況(令和4年10月1日、2日)(PDF:303KB)

令和3年度の状況

  1. 調査期間:令和3年4月26日(月曜日)から令和3年10月3日(日曜日)まで
  2. 報告の方法:毎週月曜日から日曜日までに熱中症により救急搬送された傷病者について翌週月曜日(週明けが祝日の場合は祝日が明けた日)の午前中に報告する。

令和2年度の状況

  1. 調査期間:令和2年6月1日(月曜日)から令和2年10月4日(日曜日)まで
  2. 報告の方法:毎週月曜日から日曜日までに熱中症により救急搬送された傷病者について翌週月曜日の午前中に報告する。

令和元年度の状況

  1. 調査期間:平成31年4月29日(月曜日)から令和元年10月6日(日曜日)まで
  2. 報告の方法:毎週月曜日から日曜日までに熱中症により救急搬送された傷病者について翌週月曜日の午前中に報告する。

本データは、救急搬送された熱中症患者の統計であり、傷病程度は初診時のものです。したがって、たとえば救急搬送されなかった患者や、搬送後に重症化した事案は本統計には反映されません。

平成30年度の状況

  1. 調査期間:平成30年4月30日(月曜日)から平成30年9月30日(日曜日)まで
  2. 報告の方法:毎週月曜日から日曜日までに熱中症により救急搬送された傷病者について翌週月曜日の午前中に報告する。

平成29年度の状況

平成28年度の状況

平成27年度の状況

平成26年度の状況

平成25年度の状況

関連サイト

お問い合わせ先

消防課消防班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8-1
5階北側

電話番号:022-211-2373

ファックス番号:022-211-2398

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は