消防課の概要
印刷用ページを表示する 掲載日:2012年9月10日更新
消防課の概要
1 組織・機構
2 担当事務
- 市町村の消防組織及び消防防災施設等の指導に関すること。
- 危険物の規制及び危険物取扱者に関すること。
- 消防設備士及び防火管理者に関すること。
- 石油コンビナート等防災計画に関すること。
- 高圧ガスの保安及びガス事業に関すること。
- 液化石油ガスの保安及びガス事業に関すること。
- 火薬取締りに関すること。
- 猟銃等の製造販売の取締りに関すること。
- 電気工事士及び電気工事業に関すること。
- 電気用品の取締りに関すること。
- 被災者生活再建支援法に関すること。
- 防災ヘリコプターに関すること。
- 消防学校及び防災ヘリコプター管理事務所に関すること。
関係地方機関の担当事務(消防関係)
- 地方振興事務所
- 市町村消防計画等の作成の指導及び助言その他消防に関すること。
- 地域メディカルコントロール協議会の庶務に関すること。
- 高圧ガスの保安並びに液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関すること。
- 猟銃等の取締りに関すること。
- 電気工事士及び電気工事業に関すること。
- 消防学校
- 総務班
- 施設,整備の管理に関すること。
- 学校給食に関すること。
- 寄宿舎の管理運営に関すること。
- 予算経理に関すること。
- 職員の福利厚生に関すること。
- 庶務に関すること。
- 教務部
- 教育訓練の実施計画及び教育訓練の実施に関すること。
- 学生の入退校等の身分及び厚生に関すること。
- 消防に関する調査研究に関すること。
- 教育統計に関すること。
- 教育訓練用資機材の管理に関すること。
- 総務班
- 防災ヘリコプター管理事務所
- 防災ヘリコプターの運航に関すること。
- 防災ヘリコプターの維持管理に関すること。
- 防災ヘリコプターによる消防防災活動に関すること。
3 消防防災関係行事(平成20年度)
啓発運動期間 | 消防防災関係記念日 | 防災訓練 | |||
---|---|---|---|---|---|
期間 | 啓 発運動 名称 | 記念日 | 名称 | 時期 | 名称 |
6月8日~14日 | 危険物安全週間 | 6月12日 | 県民防災の日 | 4月27日 | 林野火災防ぎょ訓練 |
6月10日~16日 | 火薬類危害予防週間 | 7月1日 | 国民安全の日 | 6月12日 | 6月12日総合防災訓練 |
8月30日~9月5日 | 防災週間 | 9月1日 | 防災の日 | 9月1日 | 9月1日総合防災訓練 |
9月9日を含む週 | 救急医療週間 | 9月9日 | 救急の日 | 10月 | 石油コンビナート等防災訓練 |
10月1日~31日 | Lpガス消費者保安月間 | 11月9日 | 119番の日 | ||
10月23日~29日 | 高圧ガス保安活動促進週間 | 1月17日 | 防災とボランティアの日 | ||
11月9日~15日 | 秋季火災予防運動 | 1月26日 | 文化財防火デー | ||
1月15日~21日 | 防災とボランティア週間 | 3月7日 | 消防記念日 | ||
3月1日~7日 | 春季火災予防運動 |