ここから本文です。
高等技術専門校及び宮城障害者職業能力開発校では,令和5年度短期課程の受講者を募集します。
高等技術専門校及び宮城障害者職業能力開発校では,就職に役立つ知識や技能を身につけていただくため,職業訓練を実施し,就職を支援しています。
是非,受講者募集パンフレットをご覧ください。
受講者募集パンフレットと併せて,各校のホームページも是非ご覧ください。
校名 | 科名 | コース | 定員 | 募集期間 | 選考日 | 合格発表 | 訓練期間 |
仙台 | 左官科 | 6か月 | 10 |
R5.2.1 ~ R5.3.10 |
R5.3.16 | R5.3.22 |
R5.4.11 ~ R5.9.29 |
造園科 | 6か月 | 10 |
R5.2.1 ~ R5.3.10 |
R5.3.16 | R5.3.22 |
R5.4.11 ~ R5.9.29 |
|
石巻 | 溶接科 | 6か月 | 5 |
R5.4.19 ~ R5.6.6 |
R5.6.13 | R5.6.16 |
R5.7.5 ~ R5.12.21 |
配管科 | 6か月 | 5 |
R5.2.1 ~ R5.3.3 |
R5.3.15 | R5.3.20 |
R5.4.18 ~ R5.9.29 |
|
気仙沼 | 溶接科 | 6か月 | 5 |
R5.2.1 ~ R5.2.14 |
R5.2.22 | R5.2.28 |
R5.4.11 ~ R5.9.15 |
お住まいの地域を担当するハローワークで職業相談をされた上で,入学願書と返信用封筒をハローワーク(ハローワークプラザ青葉・ハローワークプラザ泉を除く)に提出してください。
ハローワーク,高等技術専門校で入手できます。
訓練科によって取扱いが異なりますので,応募先の各高等技術専門校へご確認ください。
入学を希望する校において,人物考査(面接)により選考を行います。
受験した校に合格者の受験番号を掲示し,受験者に結果を通知します。
対象者 | 科名 | コース | 定員 | 募集期間 | 選考日 | 合格発表 | 訓練期間 |
身体障害者 |
オフィス 実務科 (1回目) |
5か月 | 10 |
R5.3.1 ~ R5.4.25 |
R5.5.17 | R5.5.24 |
R5.6.6 ~ R5.10.13 |
オフィス 実務科 (2回目) |
5か月 | 10 |
R5.8.1 ~ R5.9.19 |
R5.10.11 | R5.10.18 |
R5.11.1 ~ R6.3.8 |
|
重度視覚 障害者 |
パソコン 基礎科 (1回目) |
6か月 | 5 |
R5.2.1 ~ R5.2.17 |
R5.3.1 | R5.3.8 |
R5.4.12 ~ R5.9.15 |
パソコン 基礎科 (2回目) |
6か月 | 5 |
R5.6.30 ~ R5.7.31 |
R5.9.6 | R5.9.13 |
R5.10.4 ~ R6.3.8 |
|
精神障害者 |
職域開発科 (1回目) |
6か月 | 10 |
R5.2.1 ~ R5.2.24 |
R5.3.17 | R5.3.24 |
R5.4.12 ~ R5.9.15 |
職域開発科 (2回目) |
6か月 | 10 |
R5.6.30 ~ R5.7.31 |
R5.8.30 | R5.9.6 |
R5.10.4 ~ R6.3.8 |
入校希望の方は,ハローワークで職業相談をされた上で,下記の書類をハローワーク(ハローワークプラザ青葉・ハローワークプラザ泉を除く)に提出してください。
ハローワークで入手できます。
訓練科によって必要な手帳の種類が異なります。(下記参照)
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は「主治医の意見書」を併せて提出してください。
身体障害者手帳をお持ちで訓練や集団生活に支障のない方。
視覚障害のある身体障害者手帳をお持ちの方で訓練や集団生活に支障のない方。
精神障害者保健福祉手帳をお持ちで訓練や集団生活に支障のない方。
宮城障害者職業能力開発校において,人物考査(面接)により選考を行います。
宮城障害者職業能力開発校に合格者の受験番号を掲示し,受験者に結果を通知します。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています