トップページ > しごと・産業 > 農林水産業全般 > 6次産業化 > みやぎ農山漁村ビジネス創造スクール

掲載日:2025年8月1日

ここから本文です。

【受講者募集】みやぎ農山漁村ビジネス創造スクール

宮城県内には、まだ十分に活用されていない食材や景観など、多くの地域資源があります。
この研修では、そうした地域資源を活かした新たなビジネスの展開について学び、実践的なプランづくりに取り組みます。
新たに事業を始めたい方現在の事業をさらに発展させたい方など、県内でのビジネス展開をお考えの皆さまは、ぜひご参加ください。

チラシ(PDF:10,099KB)

開催概要

開催期間

令和7年9月25日(木曜日)から令和8年2月10日(火曜日)(全8回)

講座内容

講座一覧
  日時 内容 場所
第1回

令和7年9月25日

(木曜日)

午前10時から午後3時

  • 開講式、オリエンテーション
  • 地域発イノベーション概論
  • 特別講演(実践者による講演)
トークネットホール仙台
第2回

令和7年10月9日

(木曜日)

午前10時から午後3時

  • ビジョン・コンセプト設計
  • 事業・商品企画(基礎)
  • 地域資源・経営資源抽出
トークネットホール仙台
第3回

令和7年10月21日

(火曜日)

午前10時から午後4時30分

【現地視察】

  • 実践者事例紹介1
  • 実践者事例紹介2
  • 事業企画策定

1_仙台ハーベストビレッジ

2_アクアイグニス仙台

第4回

令和7年11月13日

(木曜日)

午前10時から午後3時

  • マーケティング基礎・戦略
  • マーケティング戦略策定
  • 事業・商品設計
トークネットホール仙台
第5回

令和7年11月26日

(水曜日)

午前10時から午後4時

  • クラウドファンディング
  • 会計基礎・資金計画策定
  • (選択制)食品表示の基礎
トークネットホール仙台
第6回

令和7年12月11日

(木曜日)

午前10時から午後3時30分

  • デジタルマーケティング・EC
  • SNSプロモーション
  • マイプランの策定(基礎)
トークネットホール仙台
第7回

令和8年1月15日

(木曜日)

午前10時から午後3時

  • マイプランの策定(ブラッシュアップ)
トークネットホール仙台
第8回

令和8年2月10日

(火曜日)

午前10時から午後4時

  • マイプラン発表会
  • 閉講式
エル・ソーラ仙台

(詳しい講座内容や講師についてはチラシを御確認ください。)

留意事項

  • 原則、全講座参加といたしますが、やむを得ず欠席された方には、WEB配信での代替視聴を実施します。
  • 受講料は無料です。ただし、研修参加に伴う会場までの交通費・宿泊費・昼食代は、自己負担となります。
  • 受講者には修了証をお渡しします。(交付には要件があります)

講師

  • 株式会社宮城フラワーパートナーズ_代表取締役_今野高
  • 株式会社東北農都共生総合研究所_代表取締役_片岡修一
  • atelierK_代表_加藤里衣
  • 株式会社燦燦園、株式会社ベリープラネット_代表取締役_深沼陽一
  • 仙台reborn株式会社_マルシェリアン_マネージャー_伊藤朗
  • SSS合同会社代表_小田恭央
  • 中級食品表示診断士_カワシマヨウコ
  • 株式会社希世舎_代表取締役_須藤航平
  • 株式会社せんだい堂_代表取締役_佐々木安久

受講者募集

募集期間

令和7年7月31日(木曜日)から9月5日(金曜日)まで

募集定員

15名

応募方法

下記フォームからお申込みいただくか、チラシ裏面に必要事項を記載し、FAXにてお申込みください。

申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
FAX:022-796-0337
チラシ(PDF:10,099KB)

情報発信

Facebook運用ポリシー(PDF:157KB)(別ウィンドウで開きます)

(上記特設サイト及びFacebookにおいて昨年度開催の様子を御覧いただけます。)

お問合せ先(事務局)

株式会社東北農都共生総合研究所

電話:022-796-0336
FAX:022-796-0337
Eメール:info@miyagi-6jika.jp

主催

宮城県(本研修会は、「令和7年度地域資源活用・地域連携等人材育成研修業務」として実施するものです。)

お問い合わせ先

農山漁村なりわい課6次産業化支援班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 行政庁舎10階

電話番号:022-211-2242

ファックス番号:022-211-2416

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は