トップページ > 子育て・教育 > 教育全般 > 教職員 > 教職員・教員志望の方

掲載日:2025年8月21日

ここから本文です。

教職員・教員志望の方

教職員・教員志望の方

研修・研究

学習指導サポート

採用・試験

各種手続き

 研修・研究

各種研修のご案内、受講管理システム 研修

教職員向けの各種研修講座の一覧

eラーニングシステム(外部サイトへリンク)

eラーニングシステム(外部サイトへリンク)

受講管理システムへのログイン(外部サイトへリンク)

受講管理システム(外部サイトへリンク)

教育研究・長期研修の成果 研究

教育に関する調査・研究の報告書(研究紀要)

 学習指導のサポート

学校支援・学習指導に関する資料・教材 教材

各教科等の実践的な指導事例

「Mナビステーション」での指導資料・教材の提供

教育データライブラリー(外部サイトへリンク)

小中学校

小・中学校の教科書採択に関する情報

全国学力・学習状況調査の概要と分析

小・中学校の学力向上関連、学びのDX

こどものまなびサポート

学びのDX

小・中学校向けの学習支援コンテンツ

高等学校

高等学校教育課程関連(学習指導資料「学習評価の事例集」)

みやぎ学力状況調査(事業報告)

教育DX、ICT活用教育推進 教育DX

小中学校

小・中学校の学力向上関連、学びのDX

こどものまなびサポート

学びのDX

特別支援教育に関する資料 教材2

特別支援教育関連資料

就学前からつくる個別の教育支援計画(作成の手引き)

宮城県版「交流及び共同学習」(居住地校学習)実践事例集

特別支援学校高等部学習指導要領

宮城県立特別支援学校における医療的ケア推進事業について

高等学校

高等学校のための特別支援教育サポートブック

高等学校における特別支援教育の充実-発達障害の理解と支援-

共に学ぶ教育推進モデル事業

共に学ぶ教育推進モデル事業第1期成果報告書

共に学ぶ教育推進モデル事業第2期成果報告書

共に学ぶ教育推進モデル事業第3期成果報告書

教職員の働き方改革について 働き方改革

 採用・試験

教員採用選考 採用2

県章宮城県公立学校教員採用候補者選考

教員採用選考

みやぎの教員に求められる資質能力

みやぎの幼稚園教諭等に求められる資質能力

採用説明会・イベントなど 説明会

採用・教職員募集に関する説明会・イベント

出身校等における学校インターンシップ

みやぎの未来をつくる新任教員の思い

チーム学校を支える先生たち

チーム学校を支える先生たち

みやぎの先生たち

臨時的任用職員・非常勤講師の募集 学校

特別非常勤講師(教員免許を有しない非常勤講師)の登用

常勤講師・非常勤講師・実習助手(臨時)・寄宿舎指導員(臨時)の募集

講師募集

 各種手続き

免許更新・管理 書類

教員免許状の授与証明書・書換・再交付・授与・検定等の手続き

教員免許更新制の発展的解消について

教員免許に関するお問い合わせ

福利厚生 福利厚生

事由から手続き検索 「こんなときは・・・」

男性職員への育児支援の取組み(イクメン計画書)

イクメン計画書、他(育児に関する制度、育児休業取得者及び所属長の経験談)(エクセル:177KB)

育児休業等Q&A・出産及び育児に係る特別休暇等

服務・勤務条件 勤務条件

教職員に対する懲戒処分原案の基準及び公表基準について

各種申請書ダウンロード 申請書

ダウンロードして使用できる様式一覧 教育庁編(児童手当・退職手当・教職員宿舎・公務災害)

ダウンロードして使用できる様式一覧 一般財団法人宮城県教職員互助会編

ダウンロードして使用できる様式一覧 共済組合編(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

関連リンク パソコン

公立学校共済組合宮城支部(外部サイトへリンク)

公立学校共済組合本部(外部サイトへリンク)

全国教職員互助団体協議会(外部サイトへリンク)

公立学校共済組合仙台宿泊所 ホテル白萩(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

教育企画室企画班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-3616

ファックス番号:022-211-3699

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は