トップページ > 防災・安全 > 交通安全・防犯 > 防犯 > 「犯罪のないみやぎ安全・安心まちづくり基本計画(第5期)中間案」に対する御意見(パブリックコメント)の募集について

掲載日:2025年10月8日

ここから本文です。

「犯罪のないみやぎ安全・安心まちづくり基本計画(第5期)中間案」に対する御意見(パブリックコメント)の募集について

宮城県では、「犯罪のないみやぎ安全・安心まちづくり条例」に基づき、平成19年3月に「犯罪のないみやぎ安全・安心まちづくり基本計画」を策定し、安全・安心まちづくりに関する施策に取り組んできました。

第4期基本計画の計画期間(令和3年度~令和7年度)が終了するため、これまでの取組や課題、状況の変化等を踏まえ、次期計画の策定を進めています。

このたび、「犯罪のないみやぎ安全・安心まちづくり基本計画(第5期)中間案」を作成しましたので、これに対する県民の皆様の御意見を募集します。

「犯罪のないみやぎ安全・安心まちづくり基本計画(第5期)中間案」に対する御意見(パブリックコメント)の募集について(PDF:404KB)

御意見を募集する案の名称及び公表する関係資料

案の名称

犯罪のないみやぎ安全・安心まちづくり基本計画(第5期)中間案

 

公表する関係資料

犯罪のないみやぎ安全・安心まちづくり基本計画(第5期)中間案の概要(PDF:301KB)

犯罪のないみやぎ安全・安心まちづくり基本計画(第5期)中間案(PDF:1,486KB)

  • 中間案の6ページのグラフ「宮城県の来日外国人の被害・検挙状況」につきましては、令和6年の数値が未公表のため、空欄としております。

公表する場所

本ページのほか、次の場所で御覧いただけます。

  • 県政情報センター(県庁行政庁舎地下1階)、
  • 県政情報コーナー(地域事務所を含む各地方振興事務所内・仙台を除く。)、
  • 環境生活部共同参画社会推進課(県庁行政庁舎13階南側)

御意見の提出方法

  • 電子申請サービスを利用される方は、下記のページから御提出願います。

https://logoform.jp/form/GQGB/1245330(外部サイトへリンク)

  • その他、電子メール、郵送、ファクシミリでも受け付けております。

御意見の提出先

  • 〒980-8570宮城県環境生活部共同参画社会推進課安全・安心まちづくり推進班
  • 県庁専用の郵便番号につき、住所記載不要です。
  • FAX番号:022-211-2392
  • 電子メールアドレス:kyoshas@pref.miyagi.lg.jp

 

御意見の募集期間

  • 令和7年10月8日水曜日から令和7年11月10日月曜日まで
  • なお、郵便については、当日消印有効です。

御意見の提出にあたっての注意点

  1. 御意見を提出する様式は自由ですが、日本語に限ります。
  2. 御意見提出に当たっては、住所・氏名(法人又は団体の場合はその名称及び代表者の氏名)・電話番号を必ずお書きください。
  3. お電話による意見提出は受けませんので御了承ください。

御提出いただいた御意見の取り扱い

  1. お寄せいただいた御意見については、その概要をとりまとめ、それに対する宮城県の考え方を公表する予定です。
  2. お寄せいただいた御意見のうち、賛否のみの表明に係るもの及び計画中間案に関連のないものについては、宮城県の考え方を公表しないことがあります。
  3. お寄せいただいた個々の御意見に対し直接の回答はいたしませんので御了承ください。

 

 

 

 

 

お問い合わせ先

共同参画社会推進課安全・安心まちづくり推進班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階南側

電話番号:022-211-2567

ファックス番号:022-211-2392

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は