ここから本文です。
児童虐待については、全国的に児童相談所における児童虐待対応件数が増加傾向にあり、子どもの命が奪われる重大な児童虐待事件があとを絶たないなど、深刻な社会問題となっています。児童虐待を未然に防止するためには、これまで以上に早期発見できる体制整備が求められています。
現代の若者は電話よりもSNSを主要なコミュニケーションツールとして活用しており、子どもや保護者の悩みをいち早くキャッチし、虐待の芽を摘むことができるように、SNSを活用した相談窓口を開設し対応するとともに、よりアクセスしやすい相談ツールとして構築することを目的とした事業です。
公募型プロポーザル方式
令和7年度児童虐待を防止するためのSNS相談業務
25,723,500円(消費税及び地方消費税相当額を含む。)
本業務は宮城県と仙台市が共同で実施するものであり、本業務の仕様書による総額のうち、相談業務実施(業務管理を除く。)に係る人件費(以下「折半
対象外人件費」といいます。)及び広報物に係る経費を除いた経費の2分の1の金額に、県及び仙台市が示す折半対象外人件費及び広報物に係る経費を含めた経費を各々と契約します。
総事業費のうち、「折半対象外人件費及び広報物に係る経費を除いた経費」の上限額(仙台市と折半する額)は6,128,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)とする。
LINEアカウントは県が取得する無償アカウント及び仙台市が取得する有償アカウントをそれぞれ運用するものとする(上記総事業費には含めていない)。
※令和7年度宮城県歳出予算が成立しなかった場合は、本事業の委託手続きについて停止の措置を行う場合があります。
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
公募開始 | 令和7年1月31日(金曜日) |
参加表明書提出期限 | 令和7年2月10日(月曜日) |
質問提出期限 | 令和7年2月12日(水曜日)正午まで |
企画提案書提出期限 | 令和7年2月25日(火曜日)午後5時まで |
企画提案内容のプレゼンテーション | 令和7年3月3日(月曜日) |
選定結果の通知 | 令和7年3月中旬 |
下記ファイルを御覧ください。
契約候補者:エースチャイルド株式会社
参加者名称(五十音順):エースチャイルド株式会社、株式会社メディカル・コンシェルジュ、ダイヤル・サービス株式会社
総合点(点数順)【満点700点】:524点、482点、416点
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す