ここから本文です。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、本展覧会や関連イベントの予定が変更になる場合がございます。
ご来館に当たり、必ず下記の「ご来館の皆様へのお願い」をご一読ください。

【展覧会概要】
仙台藩初代藩主・伊達政宗は、慶長6年(1601)、仙台城と城下の建設に本格的に着手しました。現在の仙台市は明治時代以降、旧城下を基礎として発展してきた歴史があり、市街地や近郊の緑豊かな景観から、「杜の都」の通称で知られています。その景観は、仙台城の御裏林であった青葉山(天然記念物)や、城下に形成された武家の屋敷林、 周辺の村落や山林など、江戸時代以来育まれてきた緑地を主として構成されてきました。
第40回全国都市緑化仙台フェアを記念して開催するこの展覧会では、仙台市博物館が収蔵する名品から、仙台・ 宮城の発展の基礎を築いた伊達政宗と仙台城の歴史に関わる資料を展示し、あわせて、江戸時代の絵図などに描かれた「杜の都」のルーツとなる景観についても紹介します。杜の都・仙台に伝わる名品をお楽しみください。
| 
			 会期  | 
			
			 2023年4月26日(水曜日)~6月18日(日曜日) 
 後期:5月23日(火曜日)~6月18日(日曜日)  | 
		
|---|---|
| 
			 開館時間  | 
			
			 午前9時30分~午後5時(発券は午後4時30分まで)  | 
		
| 
			 会場  | 
			
			 宮城県美術館本館 2階展示室  | 
		
| 
			 休館  | 
			
			 月曜日(5月1日は開館)  | 
		
| 
			 当日券料金  | 
			
			 一般800(700)円、学生400(300)円、小・中・高校生無料 ( )内は20名以上の団体料金 
  | 
		
| 
			 主催  | 
			
			 宮城県美術館、仙台市博物館  | 
		
| 
			 後援  | 
			
			 公益財団法人都市緑化機構、河北新報社、毎日新聞仙台支局、 朝日新聞社仙台総局、読売新聞東北総局、産経新聞仙台支局、 日本経済新聞社仙台支局、仙台リビング新聞社、NHK仙台放送局、 tbc東北放送、仙台放送、ミヤギテレビ、khb東日本放送、エフエム仙台、 ラジオ3FM76.2MHz  | 
		
| 出品目録 | 出品目録(PDF:732KB)(別ウィンドウで開きます) | 
| 
			 
  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 《ローマ教皇パウロ五世像》17世紀初頭 ユネスコ記憶遺産・国宝 【前期展示】  | 
			
			 《支倉常長像》1615年頃 ユネスコ記憶遺産・国宝 【後期展示】  | 
		
| 
			 
  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 《竹図屛風》慶長15年(1610)  | 
			
			 狩野安信《伊達政宗像》江戸時代前期 仙台市指定文化財  | 
		
| 
			 
  | 
		|
| 
			 《榴ケ岡花見図屛風》江戸時代中期 仙台市指定文化財  | 
		|
![]()  | 
		|
| 吉成東温《仙台城下図屛風》 慶応元年(1865) | |
![]()  | 
		|
| 
			 遠藤速雄《宮城十二景図屛風》大正時代  | 
		|
いずれも仙台市博物館所蔵
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、予定が変更になる場合がございます。
| 
			 日時  | 
			
			 4月29日(土曜日・祝日) 午後2時~(90分程度、開場:午後1時30分)  | 
		
|---|---|
| 講師 | 中武敏彦(仙台市博物館) | 
| 
			 会場  | 
			講堂(宮城県美術館本館 1階) | 
| 
			 定員  | 
			
			 150名 ※ 先着順(聴講無料)。午後1時より講堂前にて整理券を配布します。  | 
		
概要
| 
			 講師  | 
			
			 仙台市博物館学芸員または当館学芸員  | 
		
|---|---|
| 
			 日時  | 
			
			 5月13日(土曜日)、5月20日(土曜日)、6月10日(土曜日)  | 
		
| 
			 会場  | 
			アート・ホール(宮城県美術館佐藤忠良記念館 地下1階) | 
| 
			 定員  | 
			
			 50名 ※ 先着順(聴講無料)。午後1時より会場前にて整理券を配布します。  | 
		
概要
| 
			 日時  | 
			
			 6月4日(日曜日) 午前11時~/午後2時~/午後3時~(30分程度)  | 
		
|---|---|
| 
			 会場  | 
			宮城県美術館本館 2階回廊 | 
| 
			 定員  | 
			
			 各回10名(小学生以上) ※先着順(参加無料)。開始30分前より会場で受付をします。  | 
		
| 
			 講師  | 
			
			 寺澤慎吾(仙台市博物館)  | 
		
|---|---|
| 
			 日時  | 
			
			 5月27日(土曜日) 午後1時30分~3時  | 
		
| 
			 会場  | 
			
			 東北工業大学一番町ロビー2階ホール  | 
		
| 
			 定員  | 
			
			 対面:20名、オンライン:300名 (いずれも要申込み。対面は抽選、オンラインは先着。)  | 
		
| 申込み締め切り | 対面:5月12日(金曜日)(当日消印有効)、オンライン:5月24日(水曜日) | 
| 
			 申込み方法・問合せ  | 
			
			 本講座に関するお申込み、お問合せは、東北工業大学一番町ロビーで承ります。 詳しくは、下記までお問い合わせください。 東北工業大学一番町ロビー[青葉区一番町1-3-1TMビル] 「まちなか博物館講座」係(TEL 022-723-0538)  | 
		
※いずれのイベントも、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下の点にご理解、ご協力ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す