MIYAGI+iRO 宮城十色

ここから本文です。

メールマガジン「メルマガ・みやぎ」第1074号

★おすすめレシピ9月号

──・□・□・───・□・□・───・□・□・──

宮城県メールマガジン~メルマガ・みやぎ~

第1074号(2025年9月12日)

発行:宮城県広報課

──・□・□・───・□・□・───・□・□・──

もくじ

1:おすすめレシピ9月号

2:トピックス

3:イベント情報

4:河北ウイークリーせんだい

5:県庁舎へようこそ

6:燃えろ!宮城のプロスポーツ情報

7:プレゼントコーナー

8:編集後記

1 おすすめレシピ9月号

みやぎ水産の日(毎月第3水曜日)

今月の旬の魚はカツオです!

カツオは宮城県を代表する魚の一つで、「みやぎのおさかな10選」にも選ばれています。春から夏に北上してくる「初カツオ」に比べ、秋に、三陸近海で餌をたくさん食べて南の海に戻っていく「戻りカツオ」は、良質な脂がたっぷりのっていて、濃厚なうまみともっちりとした食感が楽しめます。刺身やたたきはもちろん、ステーキや、竜田揚げなど、さまざまな料理で楽しめます。

ぜひ新鮮なカツオを食卓で味わってみませんか?

問い合わせ先:水産業振興課TEL:022-211-2954

『水産業振興課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/suisannbutu/suisannohi-202509.html

食材王国みやぎ通信

旬な県産食材を紹介する「食材王国みやぎ通信」9月号。今月のお薦め食材は「仙台牛」と「ナス」です!ぜひ、お薦めレシピでご堪能ください!

問い合わせ先:食産業振興課TEL:022-211-2815

『宮城旬鮮探訪』HP

-≫ https://shunsentanbou.pref.miyagi.jp/food/index.html

【宮城マスター検定模擬問題回答】

※前号の模擬問題の答えは「栗原市」でした。

【前号の問題】

大相撲で宮城県出身力士として27年ぶりの新入幕を果たした時疾風(ときはやて)の出身市町村はどこでしょうか。漢字で書いてください。

【解説】

時疾風は栗原市出身で、東京農業大学卒業後、時津風部屋に入門し、平成31年3月場所で初土俵、令和6年5月場所で宮城県出身力士としては五城楼以来27年ぶりの新入幕を果たしました。

『富県宮城推進室』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/mm-kentei/

 

ページの先頭へ戻る

2 トピックス

お知らせ

【開催】みやぎスポーツDAY2025

県では、スポーツやレクリエーション活動を身近に感じてもらうため、「みやぎスポーツDAY2025」を開催します。武術太極拳やモルック、ドローンサッカーなど、世代を問わず楽しむことのできる全20種目を集めた体験型のスポーツイベントです。参加無料ですが、事前予約が必要な種目があります。詳しくは下記HPをご覧ください。

日時:9月23日(火曜日・祝日)午前10時~午後3時
場所:グランディ・21 宮城県総合運動公園
問い合わせ先:スポーツ振興課 TEL:022-211-3178

『スポーツ振興課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sports/miyagi_sportsday/miyagi-sportsday-2025.htmlみやぎスポーツデイ チラシ

 

令和7年度拉致問題啓発アニメ「めぐみ」「拉致被害者御家族ビデオメッセージ」上映会

県では、北朝鮮拉致問題についての認識を深めていただくため、アニメ「めぐみ」「拉致被害者御家族ビデオメッセージ」の上映会を仙台市内で開催します。

現在参加申し込みを受け付けています。詳細は下記HPをご確認ください。

アニメ「めぐみ」・・・昭和52年、当時中学1年生だった横田めぐみさんが、学校からの帰宅途中に北朝鮮当局により拉致された事件を題材に、残された家族の苦悩や、懸命な救出活動の模様を描いた25分のドキュメンタリー・アニメです。

日時:10月4日(土曜日)午後2時開場/午後2時30分開会 午後3時30分終了予定

会場:エル・パーク仙台(スタジオホール)仙台市青葉区一番町4丁目11-1

参加費:無料(定員190人、先着順)

申し込み方法:

(1)下記宮城電子申請システムからお申し込み

『電子申請システム』

-≫ https://logoform.jp/form/GQGB/071004

(2)代表者および来場者全員の氏名(ふりがな)、連絡先(電話番号・FAX番号)を明記し、「電子メール」、「FAX」、「はがき」のいずれかでお申し込み  

電子メール:kokusaik@pref.miyagi.lg.jp 

FAX:022-268-4639

はがき:〒980-8570宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

宮城県 経済商工観光部 国際政策課 行

申し込み締め切り:9月29日(月曜日)

問い合わせ先:国際政策課 TEL:022-211-2972

『国際政策課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/rachi/rachi-anime1004.html

 

県政ラジオ番組

宮城県からのお知らせや県内のイベント情報などを、FM、AM、各コミュニティFMでお知らせしています。

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/radio.html

知事定例記者会見

知事記者会見は原則毎週水曜日に開催しています。

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/chiji-kaiken/

(次回の開催日は9月24日(水曜日)です。)

ページの先頭へ戻る

3 イベント情報

県内イベント情報!

ものうふれあい祭2025はねこ踊りフェスティバルin桃生(石巻市)

開催日:9月13日(土曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=3365

第62回 政宗公まつり(大崎市)

開催日:9月13日(土曜日)~14日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=4105

第34回定禅寺ストリートジャズフェスティバル(仙台市)

開催日:9月13日(土曜日)~14日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=4106

多賀城市民祭り「ザ・祭りin多賀城」(多賀城市)

開催日:9月20日(土曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/theme/detail.php?id=14204

新米まつり(村田の新米にひとめぼれ)(村田町)

開催日:9月20日(土曜日)~21日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=6940

登米秋まつり(登米市)

開催日:9月20日(土曜日)~21日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=5854

第13回しばた曼珠沙華まつり(柴田町)

期間:9月20日(土曜日)~10月5日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=13061

 

この他のイベント情報は、こちらをご覧ください。

『宮城まるごと探訪』HP

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/calendar/?ymd=20250900&d=2

ページの先頭へ戻る

4 河北ウイークリーせんだい

県では、毎週木曜日発行の『河北ウイークリーせんだい』と連携し、さまざまな情報を発信しています。

今週の巻頭特集は、「ご飯+食材、かさ増しで満腹」。

いよいよ新米の季節です。米の価格はどうなるか、関心が集まります。そこで、仙台市青葉区で料理教室「七ツ森」を主宰するあさのゆかさんに、ご飯に食材をプラスする「かさ増しレシピ」を考案してもらいました。コスパに優れたお手軽レシピをお試しあれ。

河北ウイークリーせんだいは一部エリアにポスティングしているほか、仙台市地下鉄やJR、一部ホテルや病院、店舗のスタンドにも配置しています。デジタル紙面でも読めます。

 

河北ウイークリーせんだい

エックス(旧ツイッター)

https://twitter.com/kahoku_weekly

インスタグラム

https://www.instagram.com/kahoku_weekly_sendai/

河北新報オンライン

https://np.kahoku.co.jp

河北ウイークリーチラシ

5 県庁舎へようこそ

「食材王国みやぎ」地産地消展示・即売会~白石市~

「うまいっちゃしろいし」

日時:9月17日(水曜日)~19日(金曜日)午前10時~午後2時

※売り切れ次第終了

場所:県行政庁舎1階玄関ホール

販売予定商品:全日:りんご、りんごジュースなどの加工品、珈琲豆、野菜 など

17日(水曜日):お菓子、米 など

18日(木曜日):りんご、キクラゲ、キクラゲ加工品 など

19日(金曜日):梅干し、乾燥野菜、米 など

※生産・製造の状況などにより販売商品が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

問い合わせ先:食産業振興課 TEL:022-211-2815

『食産業振興課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syokushin/1f-sale-r7.html

 

県庁1・2階パネル展示情報(土曜日・日曜日、祝日を除く)

「食生活改善復旧月間パネル展」(1階)9月16日(火曜日)~19日(金曜日)

「『個別労使紛争のあっせん』に係る周知パネル展」(2階)9月16日(火曜日)~19日(金曜日)

 

県庁18階県政広報展示室企画展情報(土曜日・日曜日・祝日を除く)

「ものづくりを支える未来のスペシャリスト展」

日時:9月1日(月曜日)~26日(金曜日)午前9時30分~午後4時 ※最終日は午後3時30分まで

展示内容:宮城県内5つの高等技術専門校と宮城障害者職業能力開発校の訓練生が授業や試験課題などで作成した模型(LEDキューブ、ステンレス製自転車模型など)

問い合わせ先:産業人材対策課 TEL:022-211-2762

ページの先頭へ戻る

6 燃えろ!宮城のプロスポーツ情報

【楽天イーグルス】

プロ野球(パ・リーグ)58勝 63負 2分 4位

-≫ https://www.rakuteneagles.jp/

【ベガルタ仙台】

サッカー(J2リーグ)12勝 5負 11分 6位

-≫ https://www.vegalta.co.jp/

【マイナビ仙台レディース】

サッカー(WEリーグ) 2勝 1負 2分 5位

-≫ https://www.mynavisendai-ladies.jp/

 

仙台89ERSはシーズン終了のためお休みさせていただきます。

 

  • 通算成績・順位・試合結果は9月10日(水曜日)現在
  • 試合日程など、詳しくは各HPをご覧ください。

    ページの先頭へ戻る

7 プレゼントコーナー

むすび丸グッズ(手ぬぐい&缶バッジ)を抽選で3人にプレゼンとします。

 

読者クイズに答えてプレゼントをゲット!「専用フォーム」からどなたでもご応募(※)いただけます。

応募期限は9月18日(木曜日)です。当選者へのプレゼントの発送は、9月下旬を予定しています。
※「メルマガ・みやぎ」に登録すると、プレゼント企画や魅力的な情報を見逃さずにチェックできます!まだの方はぜひご登録ください!

【登録はこちら】

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/szite/mailmaga/mailmaga-touroku.html?utm_source=mlmgzn

今週の読者クイズ▼

Q 「おすすめレシピ」からの出題です。秋に三陸近海でたっぷりと餌を食べて南下していくカツオのことを「○○カツオ」と言います。○○に当てはまる言葉は何でしょうか。

A 1, 戻り 2, 三陸 3, 脂身たっぷり

 

【プレゼントの応募方法】

☆プレゼント応募「専用フォーム」はこちら

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/questionnaire576.html

ページの先頭へ戻る

8 編集後記

最近、暗くなるのが早くなってきましたね。日中はまだ夏を思わせる暑さですが、着実に季節が移り変わっていることを実感します。

個人的に秋の夜は、本を読みたくなるので「読書の秋」を心ゆくまで楽しみたいと思っています。ほかにも「スポーツの秋」や「食欲の秋」、「芸術の秋」など、秋の楽しみ方は人それぞれ。皆さんの「〇〇の秋」は何でしょうか。(五)

─────────────────────────────────────

「メルマガ・みやぎ」第1075号は2025年9月19日(金曜日)午前7時発行予定です。

メルマガ登録者数6,040人(9月10日(水曜日)現在)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガ・みやぎ

発行:宮城県総務部広報課 〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1

TEL:022-211-2281/FAX:022-263-3780

宮城県ホームページ:https://www.pref.miyagi.jp/

メルマガへのご意見・ご感想:mailmaga-miyagi@pref.miyagi.lg.jp

登録・解除のページ:https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/

Copyright(C)2015 Miyagi Prefecture 掲載記事の無断転載を禁じます。

メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから得られた各種情報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに関して、宮城県は一切の責任を負いません。

このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して発行しています。(ID:0000134674)

「まぐまぐ」から自動配信される「ウィークリーまぐまぐ」などはこちらから配信を停止できます。https://www.mag2.com/wmag/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

広報課企画報道班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2281

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?