トップぺージ > 議長室 > 議長記者会見

掲載日:2025年3月5日

ここから本文です。

議長記者会見

議長記者会見の概要

開催日等

開催日 令和7年3月4日(火曜日)

場 所 議会庁舎3階 控室

議長発表の概要

 

gityo395

議場コンサートの実施結果について

 これまで1階ラウンジで開催しておりましたが、コンサートに来場いただいた皆様全員に、引き続き、本会議を傍聴いただきたいという思いから、議場での実施を試行いたしました。開催前に報道いただいた効果もあり、当日はこれまでの約5割増の180人の方々にコンサートへお越しいただきました。

 また、コンサート後、傍聴された方が、普段は10人から20人程度だったのが、72人もの方々に引き続き本会議の傍聴をいただきました。私としましては、傍聴者数の増加に繋がったため、大変良かったと感じております。

 なお、お越しいただいた方にアンケートを実施したのですが、「以前から議会を傍聴したかったのでいい機会だった」、「議場の臨場感を楽しめた」などの意見がある一方で、「傍聴席の移動や階段の上り下りが大変だった」などの意見もいただいており、今後の実施については、このような皆様からいただいた御意見などを踏まえ、企画広報委員会で検討してまいります。

議員報酬等に関する条例の一部改正について

 議員報酬については、平成8年に2万円を引き上げ、また、平成18年に1万円を引き下げる改定を行って以降、18年間据え置きとなっておりましたが、一般職の給与改定状況や他の都道府県議会での議員報酬の見直しの動きを踏まえ、改定について検討してまいりました。

 知事を通じて、1月30日に開かれた「特別職報酬等審議会」に諮問を行い、その答申を受けまして協議した結果、改定すべきとの結論に至り、今定例会に、4月から報酬額を2万円引き上げる条例改正案を発議いたしました。

 増額改定については、会派によっては反対の意見もあり、全会一致には至りませんでしたが、私としましては、審議会からの答申を尊重すべきと判断いたしました。報酬の増額について、県民からの御理解が得られるよう、今後とも県民からの負託にしっかりと応えられるよう努めてまいります。

宮城県がん対策推進条例等について

 「宮城県がん対策推進条例」についてですが、県をはじめ関係者の責務と役割、県が取り組むべき施策などを定めております。

 宮城県では、全国に先駆けて胃がんの集団検診が始まり、集団検診発祥の地として知られるようになりました。しかし、現在、生涯のうち2人に1人が、がんに罹患すると推計されております。がんで亡くなることを防ぐには、予防の意識、早期発見と早期治療が重要です。また、がんになっても安心して生活できるよう、治療と仕事の両立支援など、医療面のみならず様々な面から日常生活を支えていくことが求められています。

 条例の制定によって、県民の命と健康を守り、県全体が一体となってがん対策が一層推進されることを期待しております。

 次に、「みやぎ食と農の県民条例の一部改正」についてです。

 この条例の制定から20年以上が経過し、県の農業を取り巻く情勢は大きく変化しております。そのため、食、農業、農村の振興に取り組むための「基本理念」を整理するとともに、県の取り組むべき施策などについて見直すものです。

 これにより、県全体が一体となって、安全・安心な食料の安定供給、持続的な農業の発展、農村の総合的な振興が一層図られることを期待しております。

代表・一般質問等の論戦を振り返って

 代表・一般質問では、人口減少・少子化対策関連や土葬、投票率の向上について、多くの議員が議論を交わしました。

 人口減少対策においては、知事も精力的に取り組むと発言しておりましたが、各種政策形成を進めていくに当たりましては、昨年11月定例会に、人口減少社会調査特別委員会から知事あてに、本県の労働力不足や若者の県内への定着などについて提言を行った内容についても、踏まえていただきたいと考えております。

 土葬については、知事の対応について、議員から指摘を受けたところであるため、随時県民に対して、情報提供をしていただくとともに、県民や関係団体などの意見をよく聞き、その是非について、丁寧な議論を行いながら、検討していただきたいと考えております。

 投票率の向上については、選挙管理委員会においても、投票しやすい環境の整備に取り組んでいくと発言していることから、議会としても、積極的に情報の発信を行ってまいりたいと考えております。

 また、今定例会では、令和7年度一般会計当初予算案が提出されました。

 2日間(2月28日、3月4日)にわたる予算特別委員会総括質疑において、活発な議論がなされましたが、本日(3月4日)から始まった予算分科会においても、積極的な議論がなされることを期待しているところであります。

 私からは、以上でございます。

上記以前の議長記者会見

お問い合わせ先

議会事務局 政務調査課広報情報班

仙台市青葉区本町三丁目8番1号

電話番号:022-211-3592

ファックス番号:022-211-3598

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?