観光ガイドブック「#せんだいWOW!な旅」を発行しました
「#せんだいWOW!な旅」
仙台・松島エリア(※)のおすすめモデルルートや観光コンテンツの情報が盛りだくさんの観光ガイドブックです。旅のお供に,ぜひご活用ください!
※仙台・松島エリアとは・・・
仙台市,塩竈市,名取市,多賀城市,岩沼市,富谷市,亘理町,山元町,松島町,七ヶ浜町,利府町,大和町,大郷町,大衡村の総称です。本ガイドブックでは,以下の4エリアに分けてご紹介しています。
- 【仙台エリア】仙台市
- 【松島湾エリア】塩竈市,多賀城市,松島町,七ヶ浜町,利府町
- 【浜街道エリア】名取市,岩沼市,亘理町,山元町
- 【黒川エリア】富谷市,大和町,大郷町,大衡村
ダウンロード用データ
掲載情報
ガイドブックに掲載されているモデルルートと観光コンテンツをご紹介します。
※新型コロナウイルス感染症の影響等により,施設の休館やイベント・体験プログラムの中止などの可能性がありますので,予めご了承願います。
モデルルート
🔴モデルルートやスポットのタイトルをクリックすると,詳細情報が表示されます。
円通院 数珠作り体験
エリア |
松島湾
|
市町村 |
松島町
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
円通院(松島町) ☎022-354-3206
|
紹介文 |
祈願済みの数珠玉を使ったオリジナル数珠作り。
関連リンク |

笹かまぼこ手焼き体験
エリア |
松島湾
|
市町村 |
塩竈市
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
武田の笹かまぼこ(塩竈市) ☎022-366-3355
|
紹介文 |
自分で焼いた,焼きたての笹かまぼこが食べられます。
関連リンク |

願いが叶うかも!?勾玉づくり体験
エリア |
松島湾
|
市町村 |
多賀城市
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
多賀城史遊館(多賀城市) ☎022-368-3127
|
紹介文 |
想いを込めた世界に一つだけのの勾玉が作れます。
関連リンク |

東北最大級!「仙台うみの杜水族館」
エリア |
仙台
|
市町村 |
仙台市
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
仙台うみの杜水族館(仙台市) ☎022-355-2222
|
紹介文 |
イルカやアシカ,バードによるパフォーマンスは必見。
関連リンク |

西行戻しの松公園
エリア |
松島湾
|
市町村 |
松島町
|
テーマ |
自然・絶景
|
問合せ先 |
松島町産業観光課(松島町) ☎022-354-5708
|
紹介文 |
高台から,咲き誇る桜と松島湾のコラボを楽しめます。
関連リンク |

絶景!天然の桟橋「馬の背」
エリア |
松島湾
|
市町村 |
利府町
|
テーマ |
自然・絶景
|
問合せ先 |
利府町産業振興課(利府町) ☎022-767-2120
|
紹介文 |
先端まで歩ける「馬の背」は表松島を一望できます。
関連リンク |

松島四大観「偉観」多聞山
エリア |
松島湾
|
市町村 |
七ヶ浜町
|
テーマ |
自然・絶景
|
問合せ先 |
一般社団法人七ヶ浜町観光協会(七ヶ浜町) ☎022-766-8205
|
紹介文 |
松島湾内の島々が日本庭園の庭石を思わせる美しさ。
関連リンク |

海の見えるカフェ「SHICHI NO CAFE & PIZZA」
エリア |
松島湾
|
市町村 |
七ヶ浜町
|
テーマ |
自然・絶景
|
問合せ先 |
シチノリゾート(七ヶ浜町) ☎022-349-7001
|
紹介文 |
目の前に広がる松島湾の景観美を楽しめるカフェ。
関連リンク |

サイクリングならココ「名取市サイクルスポーツセンター」
エリア |
浜街道
|
市町村 |
名取市
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
名取市サイクルスポーツセンター(名取市) ☎022-385-8027
|
紹介文 |
県内サイクリングの拠点として期待大!
関連リンク |

自転車もOK「仙台空港」
エリア |
浜街道
|
市町村 |
名取市,岩沼市
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
仙台空港(名取市・岩沼市) ☎022-382-0080
|
紹介文 |
サイクリスト向けロッカーやシャワーが使えます。
関連リンク |

ほのぼの癒されよう「いわぬまひつじ村」
エリア |
浜街道
|
市町村 |
岩沼市
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
いわぬまひつじ村(岩沼市) ☎080-4105-5538
|
紹介文 |
放牧された羊たちへのエサやり体験やドッグランも。
関連リンク |

海辺の天然温泉「わたり温泉 鳥の海」
エリア |
浜街道
|
市町村 |
亘理町
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
わたり温泉 鳥の海(亘理町) ☎0223-35-2744
|
紹介文 |
東に太平洋を一望し,眺望を愉しむ癒しの湯。
関連リンク |

8品目156品種の果物狩り「JRフルーツパーク仙台あらはま」
エリア |
仙台
|
市町村 |
仙台市
|
テーマ |
グルメ
|
問合せ先 |
JRフルーツパーク仙台あらはま(仙台市) ☎022-390-0770
|
紹介文 |
復興のシンボル。一年中果物の摘み取りができます。
関連リンク |

北限のしらすを召し上がれ「café malta」
エリア |
浜街道
|
市町村 |
名取市
|
テーマ |
グルメ
|
問合せ先 |
café malta(名取市) ☎022-796-6930
|
紹介文 |
しらす屋さんが直営するカフェレストラン。
関連リンク |

全国のアイスに出会う「気になるアイスの店」
エリア |
浜街道
|
市町村 |
岩沼市
|
テーマ |
グルメ
|
問合せ先 |
気になるアイスの店(岩沼市) ☎0223-22-2706
|
紹介文 |
岩沼でとれた幻の果実「ポポー」のアイス(期間限定)。
関連リンク |

素材にこだわるレトルト「Kitchenにしきや岩沼店」
エリア |
浜街道
|
市町村 |
岩沼市
|
テーマ |
グルメ
|
問合せ先 |
Kitchenにしきや 岩沼店(岩沼市) ☎0223-36-9115
|
紹介文 |
イートインも可能。お好みのカレーを選べます。
関連リンク |

富谷宿観光交流ステーション(愛称とみやど)
エリア |
黒川
|
市町村 |
富谷市
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
富谷宿観光交流ステーション(富谷市) ☎022-358-0524
|
紹介文 |
2021年4月オープン!歴史の魅力溢れる観光交流拠点。
関連リンク |

ワインと料理のマリアージュ「了美Wine&Dine」
エリア |
黒川
|
市町村 |
大和町
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
了美Wine&Dine(大和町) ☎022-725-2106
|
紹介文 |
七ツ森を望む壮大な自然に囲まれた場所にあるレストラン。
関連リンク |

静かな森の美術館「大衡村ふるさと美術館」
エリア |
黒川
|
市町村 |
大衡村
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
大衡村ふるさと美術館(大衡村) ☎022-345-0945
|
紹介文 |
名誉村民である菅野廉画伯の作品を常設展示。
関連リンク |

お土産はここで!「道の駅おおさと」
エリア |
黒川
|
市町村 |
大郷町
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
道の駅おおさと(大郷町) ☎022-359-2675
|
紹介文 |
季節の野菜やお土産が勢揃い。ソフトクリームも人気。
関連リンク |

”空飛ぶ”ジップライン
エリア |
仙台
|
市町村 |
仙台市
|
テーマ |
自然・絶景
|
問合せ先 |
スプリングバレー仙台泉マウンテンパーク(仙台市) ☎022-379-3755
|
紹介文 |
ツアー形式で行う,スリル満点な爽快アトラクション!
関連リンク |

自然の中で遊び放題!「万葉クリエートパーク」
エリア |
黒川
|
市町村 |
大衡村
|
テーマ |
自然・絶景
|
問合せ先 |
株式会社万葉まちづくりセンター(大衡村) ☎022-347-2188
|
紹介文 |
人工芝滑り台や遊具で遊べます。
関連リンク |

大自然をバックに乗馬「えにしホースパーク」
エリア |
黒川
|
市町村 |
大郷町
|
テーマ |
自然・絶景
|
問合せ先 |
えにしホースパーク(大郷町) ☎080-5579-0355
|
紹介文 |
引馬や乗馬レッスンなどビジターでも騎乗できます。
関連リンク |

露天風呂で癒し時間を「夢実の国」
エリア |
黒川
|
市町村 |
大郷町
|
テーマ |
自然・絶景
|
問合せ先 |
夢実の国(大郷町) ☎022-359-5555
|
紹介文 |
珍しい階段式露天風呂。地ビールも堪能できます。
関連リンク |

観光コンテンツ一覧
🔴操作方法
以下のドロップダウンリストで「エリア」「市町村」「テーマ」を選択すると、該当するコンテンツが表示されます。
コンテンツのタイトルをクリックすると、詳細情報が表示されます。
-
集まれ魚介好き!「マイ海鮮丼」
エリア |
松島湾
|
市町村 |
塩竈市
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
塩釜水産物仲卸市場(塩竈市) ☎022-362-5518
|
紹介文 |
市場内で購入した海産物でマイ海鮮丼を作ろう!
関連リンク |

-
焼きたてふわふわ「蒲鉾手焼き体験」
エリア |
松島湾
|
市町村 |
多賀城市
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
松島蒲鉾本舗多賀城工場(多賀城市) ☎022-355-9471
|
紹介文 |
焼きたてのおいしさは格別!工場見学もできます。
関連リンク |

-
歩くのとはまた違う楽しさ「松島 観光人力車」
エリア |
松島湾
|
市町村 |
松島町
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
人力車 ひびき屋(松島町) ☎090-4558-3319
|
紹介文 |
俥夫歴7年,スーパースマイルで頑張ります!
関連リンク |

-
気分爽快!空中散歩「松島パラグライダー体験」
エリア |
松島湾
|
市町村 |
七ヶ浜町
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
かぜのおかパラグライダー(七ヶ浜町) ☎090-8255-9187
|
紹介文 |
海や町を見下ろす遊覧飛行体験に挑戦!
関連リンク |

-
表松島を冒険できる!「民宿ハーバーハウスかなめ」
エリア |
松島湾
|
市町村 |
利府町
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
民宿ハーバーハウスかなめ(利府町) ☎022-366-7006
|
紹介文 |
島めぐりや伝統漁,マリンレジャーなど特別な体験を。
関連リンク |

-
自分で選ぶ楽しみを!「利府梨のもぎとり体験」
エリア |
松島湾
|
市町村 |
利府町
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
利府町観光協会(利府町) ☎022-356-3678
|
紹介文 |
3種類の梨から自分で選んだ梨をもぎ取れる贅沢体験を。
関連リンク |

-
海上さんぽ!「七ヶ浜 SUP体験」
エリア |
松島湾
|
市町村 |
七ヶ浜町
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
一般社団法人七ヶ浜町観光協会(七ヶ浜町) ☎022-766-8205
|
紹介文 |
SUPを楽しみながら,一味違った松島湾を体感できます。
関連リンク |

-
気分は伊達政宗公!?「不落の名城『仙台城』跡」
エリア |
仙台
|
市町村 |
仙台市
|
テーマ |
自然・絶景
|
問合せ先 |
(公財)仙台観光国際協会(仙台市) ☎022-268-9568
|
紹介文 |
本丸跡からは仙台市内,太平洋を一望できます。
関連リンク |

-
のんびり過ごす島時間「浦戸諸島」
エリア |
松島湾
|
市町村 |
塩竈市
|
テーマ |
自然・絶景
|
問合せ先 |
浦戸諸島開発総合センター(塩竈市) ☎022-369-2240
|
紹介文 |
自然と歴史に触れながら島歩き。絶景スポットも!
関連リンク |

-
東北随一百花繚乱「多賀城跡あやめ園」
エリア |
松島湾
|
市町村 |
多賀城市
|
テーマ |
自然・絶景
|
問合せ先 |
多賀城市商工観光課(多賀城市) ☎022-368-1141
|
紹介文 |
800種300万本のあやめが色鮮やかに咲き誇ります。
関連リンク |

-
隠れた桜の名所「六月坂地区」
エリア |
松島湾
|
市町村 |
多賀城市
|
テーマ |
自然・絶景
|
問合せ先 |
多賀城市観光協会(多賀城市) ☎022-364-5901
|
紹介文 |
平安時代初期の役所跡で,楚々としたしだれ桜が有名。
関連リンク |

-
夏は多くの人で賑わう「菖蒲田海水浴場」
エリア |
松島湾
|
市町村 |
七ヶ浜町
|
テーマ |
自然・絶景
|
問合せ先 |
七ヶ浜町産業課(七ヶ浜町) ☎022-357-7443
|
紹介文 |
東北で初めて開設された歴史のある海水浴場。
関連リンク |

-
利府を一望!桜の名所「館山公園」
エリア |
松島湾
|
市町村 |
利府町
|
テーマ |
自然・絶景
|
問合せ先 |
利府町産業振興課(利府町) ☎022-767-2120
|
紹介文 |
お花見シーズンにはライトアップも行われます。
関連リンク |

-
月見の名所「松島湾にのぼる月」
エリア |
松島湾
|
市町村 |
松島町
|
テーマ |
自然・絶景
|
問合せ先 |
松島町産業観光課(松島町) ☎022-354-5708
|
紹介文 |
松島湾と名月。月の光が反射した金波・銀波も見所です。
関連リンク |

-
防災・減災について考えよう「震災遺構荒浜小学校」
エリア |
仙台
|
市町村 |
仙台市
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
震災遺構
仙台市立荒浜小学校
管理事務所(仙台市) ☎022-355-8517
|
紹介文 |
津波の脅威や教訓,地域の記憶を後世に伝えます。
関連リンク |

-
朝からグルメ「ゆりあげ港朝市」
エリア |
浜街道
|
市町村 |
名取市
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
ゆりあげ港朝市協同組合(名取市) ☎022-395-7211
|
紹介文 |
新鮮食材もりだくさん!炉端焼きとせり体験が人気です。
関連リンク |

-
体験型そば屋「高舘食堂 水神蕎麦」
エリア |
浜街道
|
市町村 |
名取市
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
高舘食堂 水神蕎麦(名取市) ☎022-799-7097
|
紹介文 |
そば打ちを体験しよう!蕎麦と油そばのどちらも楽しめます。
関連リンク |

-
ご利益あるかも?「金蛇水神社」
エリア |
浜街道
|
市町村 |
岩沼市
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
金蛇水神社(岩沼市) ☎ 0223-22-2672
|
紹介文 |
商売・金運の大神。5月上旬の花まつりでは外苑の牡丹と藤棚が見頃。
関連リンク |

-
11年ぶりの海開き「荒浜海水浴場」
エリア |
浜街道
|
市町村 |
亘理町
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
亘理町観光協会(亘理町) ☎0223-34-0513
|
紹介文 |
遠浅で親子が安心して楽しめる亘理の海が帰ってきます。
関連リンク |

-
お手軽ハイキング「深山山麓少年の森」
エリア |
浜街道
|
市町村 |
山元町
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
深山山麓少年の森(山元町) ☎0223-37-3150
|
紹介文 |
四季折々の深山を感じながら自然を満喫。子どもから大人まで楽しめます。
関連リンク |

-
マリンスポーツを満喫!亘理町B&G海洋センター
艇庫
エリア |
浜街道
|
市町村 |
亘理町
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
亘理町B&G海洋センター艇庫(亘理町) ☎0223-33-2210
|
紹介文 |
汽水湖鳥の海でカヌーやSUPなどが楽しめる。
関連リンク |

-
食と文化のアミューズメントパーク「鐘崎 笹かま館」
エリア |
仙台
|
市町村 |
仙台市
|
テーマ |
グルメ
|
問合せ先 |
鐘崎 笹かま館(仙台市) ☎022-238-7170
|
紹介文 |
仙台名産笹かまぼこはもちろん,宮城の食や文化も満喫。
関連リンク |

-
水辺のテラス「かわまちてらす閖上」
エリア |
浜街道
|
市町村 |
名取市
|
テーマ |
グルメ
|
問合せ先 |
かわまちてらす閖上(名取市) ☎022-399-6848
|
紹介文 |
閖上のまちを"照らす"新名所。名取川を臨む好ロケーションです。
関連リンク |

-
美容と健康に◎「亘理アセロラ園」
エリア |
浜街道
|
市町村 |
亘理町
|
テーマ |
グルメ
|
問合せ先 |
亘理アセロラ園(亘理町) ☎0223-35-3918
|
紹介文 |
ビタミンCが豊富なアセロラを生で食べられます。東日本唯一の栽培地です。
関連リンク |

-
秋といえば「はらこめし」
エリア |
浜街道
|
市町村 |
亘理町,山元町
|
テーマ |
グルメ
|
問合せ先 |
亘理町観光協会(亘理町) ☎0223-34-0513,(株)やまもと地域振興公社(山元町)☎0223-38-1888
|
紹介文 |
鮭を煮た煮汁で炊いたご飯に身とはらこを乗せた逸品。お店によって味が違うんです。
関連リンク |

-
大きく肉厚,一味違う「ほっきめし」
エリア |
浜街道
|
市町村 |
亘理町,山元町
|
テーマ |
グルメ
|
問合せ先 |
亘理町観光協会(亘理町) ☎0223-34-0513,(株)やまもと地域振興公社(山元町)☎0223-38-1888
|
紹介文 |
噛むほどおいしい肉厚の身,醤油が甘みを引き立てます。
関連リンク |

-
おいしさ再発見「イチゴ狩り」
エリア |
浜街道
|
市町村 |
亘理町,山元町
|
テーマ |
グルメ
|
問合せ先 |
亘理町観光協会(亘理町) ☎0223-34-0513,(株)やまもと地域振興公社(山元町)☎0223-38-1888
|
紹介文 |
東北一のイチゴの産地!完熟いちごを摘み取り,その場で味わえます。
関連リンク |

-
山元町農水産物直売所「やまもと夢いちごの郷」
エリア |
浜街道
|
市町村 |
山元町
|
テーマ |
グルメ
|
問合せ先 |
「やまもと夢いちごの郷」(山元町) ☎02223-38-1888
|
紹介文 |
山元町の魅力と美味しさがギュッと詰まった直売所です。
関連リンク |

-
甘酸っぱいブルーベリーを頬張ろう!「ブルーベリーつみとり」
エリア |
黒川
|
市町村 |
富谷市
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
髙橋ブルーベリー摘み取り農園(富谷市) ☎022-358-2851
|
紹介文 |
夏限定,新鮮なブルーベリーを楽しめます。
関連リンク |

-
華やかで甘い香り「地酒 鳳陽」
エリア |
黒川
|
市町村 |
富谷市
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
内ヶ崎酒造店(富谷市) ☎022-358-2026
|
紹介文 |
県内最古の酒蔵で造られた,地域自慢の逸品。
関連リンク |

-
心安らぐ陶芸体験を「百窯の里 七ツ森陶芸体験館」
エリア |
黒川
|
市町村 |
大和町
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
百窯の里 七ツ森陶芸体験館(大和町) ☎022-346-2377
|
紹介文 |
世界に一つしかない自分だけの焼物を作ろう!丁寧に指導してくれます。
関連リンク |

-
メイド・イン・ジャパン「ニッカウヰスキー 仙台工場宮城峡蒸留所」
エリア |
仙台
|
市町村 |
仙台市
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
ニッカウヰスキー 仙台工場
宮城峡蒸溜所(仙台市) ☎022-395-2865
|
紹介文 |
ウヰスキー作りの集大成の蒸留所見学や試飲ができます。
関連リンク |

-
五感で楽しむ農業体験「パストラル縁の郷」
エリア |
黒川
|
市町村 |
大郷町
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
パストラル縁の郷(大郷町) ☎022-359-8655
|
紹介文 |
農作物の収穫体験やハーブ石鹸作り等も楽しめます。全身で自然を感じよう!
関連リンク |

-
こだわりの銘酒あり〼「地酒 万葉美人」
エリア |
黒川
|
市町村 |
大衡村
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
大衡村産業振興課(大衡村) ☎022-341-8514
|
紹介文 |
大衡村で育てられた酒米を使用した地酒。芳醇な旨みととよい香りが特徴です。
関連リンク |

-
おやつ時間にぜひ!「とみやスイーツ」
エリア |
黒川
|
市町村 |
富谷市
|
テーマ |
体験
|
問合せ先 |
富谷市産業観光課(富谷市) ☎022-358-0524
|
紹介文 |
富谷産食材を使用した,地域の魅力が詰まった逸品。
関連リンク |

-
湖面の散歩 SUP体験
エリア |
仙台
|
市町村 |
仙台市
|
テーマ |
自然・絶景
|
問合せ先 |
株式会社ハンナファーム(仙台市) ☎022-766-8950
|
紹介文 |
SUPで行かなければ見る事ができない景観を。波がないのでビギナーでも安心です!
関連リンク |

-
広~い公園で,めいっぱい遊ぼう「大亀山森林公園」
エリア |
黒川
|
市町村 |
富谷市
|
テーマ |
自然・絶景
|
問合せ先 |
富谷市都市計画課(富谷市) ☎022-348-5885
|
紹介文 |
豊かな自然を心ゆくまで楽しめるレジャースポット!
関連リンク |

-
人里離れたキャンプ「旗坂キャンプ場」
エリア |
黒川
|
市町村 |
大和町
|
テーマ |
自然・絶景
|
問合せ先 |
旗坂キャンプ場(大和町商工観光課)(大和町) ☎022-345-1184
|
紹介文 |
小川のせせらぎを聞きながら,キャンプの他にも遊歩道での散策も!装備は入念に。
関連リンク |

-
幻想的な光景で癒しを「蛍の里」
エリア |
黒川
|
市町村 |
大和町
|
テーマ |
自然・絶景
|
問合せ先 |
カヤの木ホタル保存の会 ☎022-345-1119
|
紹介文 |
県道147号線を西へ。テントが目印! |

-
ホタルの大乱舞が圧巻「川内ホタルのページェント」
エリア |
黒川
|
市町村 |
大郷町
|
テーマ |
自然・絶景
|
問合せ先 |
大郷町農政商工課(大郷町) ☎022-359-5503
|
紹介文 |
7月2日(金曜日)~4(日曜日)18時~21時開催予定。
関連リンク |

-
ソロキャンパーから家族連れまで「牛野ダムキャンプ場」
エリア |
黒川
|
市町村 |
大衡村
|
テーマ |
自然・絶景
|
問合せ先 |
大衡村都市建設課(大衡村) ☎022-341-8515
|
紹介文 |
自然の中でキャンプや芋煮会を楽しめます。
関連リンク |

-
自然の中で大笑い「二口渓谷シャワークライミング」
エリア |
仙台
|
市町村 |
仙台市
|
テーマ |
自然・絶景
|
問合せ先 |
なないろアウトドア(仙台市) ☎090-1937-3742
|
紹介文 |
大人から子供まで,秋保の自然と一体になって水遊びを楽しめます。
関連リンク |

-
現存最古の権現造で国宝「大崎八幡宮」
エリア |
仙台
|
市町村 |
仙台市
|
テーマ |
文化・歴史
|
問合せ先 |
大崎八幡宮(仙台市) ☎022-234-3606
|
紹介文 |
慶長12年,伊達政宗公が創建した桃山建築の傑作。
関連リンク |

-
見る者を圧倒「伊達政宗公霊屋瑞鳳殿」
エリア |
仙台
|
市町村 |
仙台市
|
テーマ |
文化・歴史
|
問合せ先 |
公益財団法人瑞鳳殿(仙台市) ☎022-262-6250
|
紹介文 |
桃山の遺風を伝える豪華絢爛な廟建築。
関連リンク |

-
202段の階段は大迫力!「鹽竈神社・志波彦神社」
エリア |
松島湾
|
市町村 |
塩竈市
|
テーマ |
文化・歴史
|
問合せ先 |
志波彦神社・鹽竈神社(塩竈市) ☎022-367-1611
|
紹介文 |
1200年の歴史がある鹽竈神社。春には桜が境内を彩ります。
関連リンク |

-
塩づくりの聖地「御釜神社」
エリア |
松島湾
|
市町村 |
塩竈市
|
テーマ |
文化・歴史
|
問合せ先 |
志波彦神社・鹽竈神社(塩竈市) ☎022-367-1611
|
紹介文 |
塩竈の名前の由来である四口の神竈が祀られています。
関連リンク |

-
恋愛成就を願って「末の松山」
エリア |
松島湾
|
市町村 |
多賀城市
|
テーマ |
文化・歴史
|
問合せ先 |
多賀城市観光協会(多賀城市) ☎022-364-5901
|
紹介文 |
和歌に詠まれた揺るぎない恋を象徴する歌枕ゆかりの地。
関連リンク |

-
東北随一の禅寺「国宝 瑞巌寺」
エリア |
松島湾
|
市町村 |
松島町
|
テーマ |
文化・歴史
|
問合せ先 |
瑞巌寺(松島町) ☎022-354-2023
|
紹介文 |
伊達政宗公が心血を注いだ,桃山様式の荘厳な建物。
関連リンク |

-
ワークショップや買い物も「宮城県 松島離宮」
エリア |
松島湾
|
市町村 |
松島町
|
テーマ |
文化・歴史
|
問合せ先 |
宮城県松島離宮(松島町) ☎022-355-0330
|
紹介文 |
松島パークホテルの十角三重塔を再現した新スポット。
関連リンク |

-
名取で熊野詣「名取熊野三社」
エリア |
浜街道
|
市町村 |
名取市
|
テーマ |
文化・歴史
|
問合せ先 |
名取市観光物産協会(名取市) ☎022-382-6526
|
紹介文 |
御朱印や牛王宝印を集めよう!
関連リンク |

-
松尾芭蕉が感激した松「武隈の松」
エリア |
浜街道
|
市町村 |
岩沼市
|
テーマ |
文化・歴史
|
問合せ先 |
岩沼市観光物産協会(岩沼市) ☎0223-22-1111
|
紹介文 |
歌枕として「源氏物語」や「おくのほそ道」にも登場。
関連リンク |

-
震災復興のメモリアルパーク「千年希望の丘」
エリア |
浜街道
|
市町村 |
岩沼市
|
テーマ |
文化・歴史
|
問合せ先 |
千年希望の丘交流センター(岩沼市) ☎0223-23-8577
|
紹介文 |
防災・減災の啓発や,震災の記憶を後世に伝える施設。
関連リンク |

-
亘理伊達家の菩提寺「大雄寺」
エリア |
浜街道
|
市町村 |
亘理町
|
テーマ |
文化・歴史
|
問合せ先 |
亘理町郷土資料館(亘理町) ☎0223-34-8701
|
紹介文 |
境内には,亘理領主伊達氏歴代墓所があります。
関連リンク |

-
被災した校舎内を見学「山元町震災遺構 中浜小学校」
エリア |
浜街道
|
市町村 |
山元町
|
テーマ |
文化・歴史
|
問合せ先 |
山元町震災遺構中浜小学校管理棟(山元町) ☎0223-23-1171
|
紹介文 |
自分のこととして災害を考えることができる震災遺構。
関連リンク |

-
宿場町400年の歴史「しんまち通り」
エリア |
黒川
|
市町村 |
富谷市
|
テーマ |
文化・歴史
|
問合せ先 |
富谷市産業観光課(富谷市) ☎022-358-0524
|
紹介文 |
宿場町の面影が残る,歴史情緒溢れる地。
関連リンク |

-
大和町歴史の発信点「吉岡宿本陣案内所」
エリア |
黒川
|
市町村 |
大和町
|
テーマ |
文化・歴史
|
問合せ先 |
吉岡宿本陣案内所(大和町) ☎022-345-7501
|
紹介文 |
映画「殿,利息でござる!」舞台の地を巡ろう!
関連リンク |

-
無病息災・家内安全祈願「七ツ森 七薬師掛け」
エリア |
黒川
|
市町村 |
大和町
|
テーマ |
文化・歴史
|
問合せ先 |
宮床むらづくり委員会(大和町) ☎022-346-2007
|
紹介文 |
7つの山頂にある薬師如来像を1日で巡るとご利益があるかも。
関連リンク |

-
季節を味わう神社「羽生天神社」
エリア |
黒川
|
市町村 |
大郷町
|
テーマ |
文化・歴史
|
問合せ先 |
羽生天神社(大郷町) ☎022-359-3192
|
紹介文 |
四季の花々と野鳥が舞い飛ぶほこっりとした神社。
関連リンク |

-
歴史あふれる桜の名所「大衡城跡公園」
エリア |
黒川
|
市町村 |
大衡村
|
テーマ |
文化・歴史
|
問合せ先 |
大衡村都市建設課(大衡村) ☎022-341-8515
|
紹介文 |
大衡城跡の公園。春には満開の桜が咲き誇ります。
関連リンク |
