ここから本文です。
変更や中止となる場合がありますので、お出かけ前にご確認ください。
月日 |
令和7年10月2日(木曜日)~12月7日(日曜日) |
---|---|
内容 |
食は観光における基本サービスの一つであり、美味しいものを食べる「食体験」「食の記憶」が再来訪のきっかけとなります。 食材の宝庫である登米市の「食材の魅力」を「観光」につなげるため、登米市の魅力ある食アイテムを活用し、食で登米地域を元気にしたいという地元飲食店と協働し、登米産食材PRフェア(年2回)を開催します。第1回は「2025登米の秋 おなかもこころもほっこりフェア」です。 登米市”秋”の恵みを楽しめるお料理で皆様をお待ちしています。ぜひご来店のうえ、ご賞味ください。
詳細はこちら↓ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/et-tmsgsin-e/2025aki-hokkori.html (別ウィンドウで開きます) |
問い合わせ先 |
宮城県東部地方振興事務所登米地域事務所 ☎0220-22-6123 |
月日 |
令和7年11月2日(日曜日) 午前9時~午後3時30分 |
---|---|
開催場所 |
登米市中津山公民館(よさこい乱舞、文化祭ステージ発表、作品展示など) |
内容 |
米山町域の郷土芸能・芸術品などを披露・展示する文化祭、地元の商工関係団体の出店による商工祭、町内児童生徒の作品展示など地域を挙げてのイベントです。 |
問い合わせ先 |
米山まつり実行委員会 (登米市米山総合支所市民課内) ☎0220-55-2111 |
月日 |
令和7年11月3日(月曜日・祝日)午前10時~午後3時 |
---|---|
開催場所 |
長沼フートピアトヨテツの丘公園 (登米市迫町北方字天方161-84) |
内容 |
日本に3基しかない本物のオランダ風車とステージから「餅まき」をして、古き良き日本文化の【建前】を再現します。他にもマルシェやコスプレ、軽トラ市、ステージイベントと盛り沢山のイベントです。 |
問い合わせ先 |
長沼フートピアトヨテツの丘公園 http://fp-naganuma.co.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) ☎0220-22-7600 |
月日 |
令和7年11月15日(土曜日) 午前11時~午後3時 ※少雨決行(中止のお知らせ等は公式SNSにてお知らせします) |
---|---|
開催場所 |
エスファクトリー東北中江公園/オサベフーズ迫体育館 (登米市役所迫庁舎前 登米市迫町佐沼字中江2丁目6番地3) |
内容 |
おいしいお米の産地として知られる登米市。 農業産出額宮城県トップを誇るこの地で、「米」をテーマにしたイベントを開催します! 新米・地場産品・体験が盛りだくさん! キッチンカーや飲食、様々な体験をご用意し、皆さんのご来場をお待ちいたしております! みやぎポイントプレゼント企画も実施。
詳細はこちら↓ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/et-tmsgsin-e/komemaru2025.html(別ウィンドウで開きます) |
問い合わせ先 |
こめまる2025事務局(一般社団法人LINK) ☎090-7185-6004 |
月日 |
令和7年11月30日(日曜日) |
---|---|
開催場所 |
エスファクトリー東北中江公園(迫中江中央公園) ※登米市役所迫庁舎向かい |
内容 |
登米名物「はっと」が勢揃いするイベントです。当日は昔ながらのはっとや甘い小豆はっと、個性派のピザはっとまで様々なはっとを食べ比べすることができます。
詳細はこちら↓ https://www.tome-city.com/publics/index/427(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
問い合わせ先 |
令和7年度日本一はっとフェスティバル実行委員会事務局(登米市観光物産協会) ☎0220-52-4648 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す