ここから本文です。
変更や中止となる場合がありますので、お出かけ前にご確認ください。
月日 |
令和7年10月5日(日曜日)午前9時30分~午後3時 |
---|---|
開催場所 |
オサベフーズ迫体育館(登米市迫体育館)/エスファクトリー東北中江公園(迫中江中央公園) 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1 |
内容 |
登米市には、モノづくり産業として、食品加工や木材加工、電子部品、金属製品、自動車部品など多くの業種があります。 当日は、皆さんの身近にあるモノから最先端のモノまで、多数の生産品や加工品の展示・販売、林業コーナーや模擬上棟式など、体感できるイベントが盛りだくさんです。また、はっと汁や油麩丼など市内農産物等を活用したグルメ品等を販売する登米グルメ村も開催されます。
詳細はこちら↓ https://www.city.tome.miyagi.jp/business/event/18sanfes.html(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
問い合わせ先 |
登米市産業経済部地域ビジネス支援課 ☎0220-34-2706 |
月日 |
令和7年10月2日(木曜日)~12月7日(日曜日) |
---|---|
内容 |
食は観光における基本サービスの一つであり、美味しいものを食べる「食体験」「食の記憶」が再来訪のきっかけとなります。 食材の宝庫である登米市の「食材の魅力」を「観光」につなげるため、登米市の魅力ある食アイテムを活用し、食で登米地域を元気にしたいという地元飲食店と協働し、登米産食材PRフェア(年2回)を開催します。第1回は「2025登米の秋 おなかもこころもほっこりフェア」です。 登米市”秋”の恵みを楽しめるお料理で皆様をお待ちしています。ぜひご来店のうえ、ご賞味ください。
詳細はこちら↓ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/et-tmsgsin-e/2025aki-hokkori.html(別ウィンドウで開きます) |
問い合わせ先 |
宮城県東部地方振興事務所登米地域事務所 ☎0220-22-6123 |
月日 |
令和7年10月13日(日曜日) |
---|---|
開催場所 |
柳津虚空蔵尊(登米市津山町柳津字大柳津63) |
内容 |
柳津虚空蔵尊は、日本三大虚空蔵尊のひとつになっており、726年に諸国巡遊した僧行基が、虚空蔵尊を刻んだことに由来します。大祭では正午から山海の珍味をお膳に盛り行列して運ぶ「献膳行列」が行われ、その後護摩祈祷行われます。県内外から大勢の参詣者が訪れ、厚い信仰を集めています。 |
問い合わせ先 |
柳津虚空蔵尊 https://kokuzouson.com(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) ☎0225-68-2079 |
月日 |
令和7年10月11日(土曜日)~12日(日曜日) |
---|---|
開催場所 |
稲荷神社境内 登米市豊里町新町10-1 |
内容 |
大豆が実って殻になる時期に由来する祭りは稲荷神社の祭典。 |
問い合わせ先 |
稲荷神社 https://mamekara-inari.com(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) ☎0225-76-4578 |
月日 |
令和7年10月25日(土曜日) 午前9時~午後1時 |
---|---|
開催場所 |
登米市東和町 東和総合支所西側駐車場 |
内容 |
小中学校、文化協会によるステージ発表や、中学生による販売コーナーのほか各種出店、絵画等の展示もあります。 |
問い合わせ先 |
東和の秋まつり実行委員会(みやぎ北上商工会東和支所内) https://miya-kita.jp/category/event(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) ☎0220-45-2121 |
月日 |
令和7年10月27日(月曜日)~28日(火曜日) |
---|---|
開催場所 |
登米市東和町 東和総合支所西側駐車場 |
内容 |
紅葉の中で、五穀豊穣や家内安全などを祈念して大祈祷が行われます。 |
問い合わせ先 |
横山不動尊 https://daitokuji.net(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) ☎0225-69-2249 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す