ここから本文です。
変更や中止となる場合がありますので、お出かけ前にご確認ください。
月日 |
宵まつり 9月20日(土曜日)午後2時から 本まつり 9月21日(日曜日)午前10時から |
---|---|
開催場所 |
にぎわいステージ(髙倉勝子美術館前駐車場) 山車の運行・神輿渡御(登米神社~三日町・九日町通り) |
内容 |
登米秋まつりは、延宝3年(1675)から始まったと伝えられています。 登米の山車は「とよま型」と呼ばれる独特の手作り伝統技法と岩山と人形を基調とした伝統的な飾り付けなどの形態が受け継がれています。山車は、歌舞伎や能をもとにした格調高いものから昔話やアニメの主人公などが題材になることもあり、大人からお子さんまで幅広く楽しめます。 また、山車祭りには欠かせない祭囃子も“とよま囃子”七曲として古態のまま伝承しています。 |
問い合わせ先 |
登米市登米総合支所(0220-52-5051) みやぎ北上商工会登米支所(0220-52-2259) (一社)登米市観光物産協会(0220-52-4648) |
月日 |
9月20日(土曜日) 開場:午後4時、開演:午後5時、終演:午後8時頃 |
---|---|
開催場所 |
登米町伝統芸能伝承館「森舞台」(登米市登米町寺池上町42) |
内容 |
登米秋まつりの宵まつりには、「薪能」が奉納されます。 入場には事前に入場整理券の購入が必要です。 入場整理券の購入は下記電話番号での電話予約又はとよま観光物産センター「遠山之里」売店購入の2つの方法があります。 |
問い合わせ先 |
(株)とよま振興公社(とよま観光物産センター「遠山之里」内)(0220-52-5566) |
月日 |
9月13日(土曜日) 午前9時30分から開始(受付開始:午前9時から) 午後3時頃終了予定 |
---|---|
開催場所 |
宮城オルレ登米コース 集合場所:平筒沼YOUYOU館(駐車場有) 開会式後、集合場所からオルレスタート地点まで無料送迎バス有 |
内容 |
登米市の秋の魅力・田園風景を堪能! 定員:120名 申込期間:8月20日(火曜日)から9月4日(木曜日)※先着順 申込方法:電話 |
問い合わせ先 |
登米市観光物産戦略課(0220-34-2759) |
月日 |
9月21日(火曜日) |
---|---|
開催場所 |
東和・米川地区 |
内容 |
1564年(永禄7年)鳩岡城主葛西民部少輔が八幡神社を再建し、神輿や太鼓などを寄進した時から始められたという歴史ある大名行列です。 毛槍の投げ渡しが見どころです。 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す