ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
はじめての方へ
サイトマップ
携帯サイト
Foreign Language
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
背景色を変える
白
黒
青
文字サイズ
標準
拡大
防災情報
休日救急当番医
カレンダーでさがす
組織でさがす
Googleカスタム検索
ホーム
くらし・環境
防災・安全
震災・復興
観光・文化
まちづくり・地域振興
健康・福祉
子育て・教育
しごと・産業
県政・地域情報
トップページ
分類でさがす
しごと・産業
林業
県産材利用促進
県産材利用促進
本文
気をつけましょう
2020年4月27日更新
県産スギ使用「窓口応接用飛沫防止パネル」の寄贈について(もくもくハウス製)
2012年9月10日更新
木材の違法伐採問題と合法証明
おすすめ情報
2020年11月5日更新
県産材利用エコ住宅普及促進事業について
2020年10月2日更新
「Wood・もっと・みやぎ」県産材需要創出事業(最大150万円支援します!)
2019年2月28日更新
宮城県産材を使いたい方への各種補助事業について
一般
2020年11月6日更新
令和2年度「森林づくり・木づかい」表彰式(令和2年11月6日)
2020年10月26日更新
第13回みやぎ児童「木工工作」コンクールの審査結果と表彰式(みやぎの木づかい運動2020)
2020年9月11日更新
第13回みやぎの森林・林業「写真」コンクールの審査結果について
2020年7月1日更新
みやぎの木づかい運動2020
2020年6月17日更新
第13回みやぎ児童「木工工作」コンクール開催のお知らせ
2020年5月25日更新
第13回みやぎの森林・林業写真コンクール開催のお知らせ
2020年3月23日更新
みやぎ材利用のススメ
2019年7月2日更新
第12回みやぎ児童「木工工作」コンクール開催のお知らせ
2019年4月1日更新
みやぎの木づかい運動2019
2018年6月19日更新
第11回みやぎ児童「木工工作」コンクール開催のお知らせ
事業説明
2021年1月12日更新
(募集は終了しました)木質バイオマスを活用される方への支援制度(令和2年度事業について)
2020年12月21日更新
木造住宅の支援制度(主要構造部材の工事に着手する前に申請してください)
2020年7月1日更新
【募集は締切ました】木の香るおもてなし普及促進事業(木育活動支援)
2020年3月17日更新
発電利用に供する木質バイオマスのための証明制度について
2017年9月1日更新
知的財産の取扱いについて
2012年9月10日更新
みやぎ材利用のススメVol.4
2012年9月10日更新
みやぎ材利用のススメVol.3
2012年9月10日更新
みやぎの木づかい運動/関連情報・協力団体
関連情報
助成・融資・支援
(募集は終了しました)木質バイオマスを活用される方への支援制度(令和2年度事業について)
木造住宅の支援制度(主要構造部材の工事に着手する前に申請してください)
「Wood・もっと・みやぎ」県産材需要創出事業(最大150万円支援します!)
【募集は終了しました】令和2年度木の香るおもてなし普及促進事業
宮城県産材を使いたい方への各種補助事業について
関連サイト
知的財産の取扱いについて
申請・手続き
木材製品の性能試験と測定
イベント・募集
みやぎの木づかい運動2020
第13回みやぎ児童「木工工作」コンクール開催のお知らせ
第13回みやぎの森林・林業写真コンクール開催のお知らせ
県産スギ使用「窓口応接用飛沫防止パネル」の寄贈について(もくもくハウス製)
第12回みやぎ児童「木工工作」コンクール開催のお知らせ
イベント・募集の一覧を見る
計画・施策
宮城県の公共建築物における木材利用の促進に関する方針
みやぎ材利用のススメVol.4
みやぎ材利用のススメVol.3
みやぎ材利用のススメVol.2
みやぎ材利用のススメ
計画・施策の一覧を見る
条例・制度
発電利用に供する木質バイオマスのための証明制度について
木材の違法伐採問題と合法証明
前のページに戻る
このページのトップへ