トップページ > 防災・安全 > 防災・救急 > 産業の安全 > 第一種電気工事士免状交付申請

掲載日:2025年9月22日

ここから本文です。

第一種電気工事士免状交付申請

免状交付申請は「一般社団法人日本電気協会 東北支部(外部サイトへリンク)」で受け付けています。

手続きの名称

第一種電気工事士免状交付申請

手続きの概要

第一種電気工事士試験に合格した者が、居住地を所轄する(住民登録している)都道府県に申請することにより、所定の手続を経て交付されます。

3年以上の実務経験が必要

  •  電気工事士法施行規則第2条の4の改正により、令和3年4月1日以降は、必要となる実務経験が3年以上に統一されました。なお、この取り扱いは、令和2年度以前に行われた第一種電気工事士試験の合格者にも適用されます。詳細については、経済産業省のウェブページ(外部サイトへリンク)を御確認ください。
  • 実務経験は、第一種電気工事士試験に合格する前のものであっても有効です。

根拠規定

  • 電気工事士法第4条、同法施行令第2条、同法施行規則第6条

書面による手続き方法

下記の書類を揃えて、免状交付申請をしてください。

  1. 電気工事士免状交付申請書
  2. 第一種電気工事士試験合格通知書(原本)
  3. 実務経験証明書(※事前に一般社団法人日本電気協会 東北支部(外部サイトへリンク)の確認を受けたもの)
  4. 写真1枚(6か月以内に撮影した無帽かつ正面上半身像の無背景のもの、縦4cm×横3cm、裏面に氏名を記入)

  ※「住民票の写し」は不要です。

電子申請フォームによる手続き方法

  1. 電子申請フォームに必要事項を記載
  2. 手数料をクレジットカード又はPayPayにて決済
  3. 別途、添付書類を受付窓口に提出する又は郵送(普通郵便)

  電子申請フォーム(外部サイトへリンク)

申請書等ダウンロード

※次の記入例等を参考として下さい。必ず事前に申請先に内容の確認を受けてください。

申請先及び受付時間

〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央2-9-10 セントレ東北ビル8階 → 地図(外部サイトへリンク)
一般社団法人日本電気協会 東北支部
電話:022-222-5577 FAX:022-222-6006
月~金曜日 午前9時から午後5時まで (祝日及び年末年始は除く)

手数料

6,000円 (宮城県収入証紙)

セルフレジで手数料を納付する手順(バーコード)

  1. 申請書下部のバーコードをスキャン
  2. クレジットカード、電子マネー、QRコード決済、現金のいずれかで決済
  3. レシートと明細書(領収書)が発行されるので、レシートを申請書に貼付して提出する

セルフレジで手数料を納付する手順(ボタン)

  1. 「消防」ボタンをタッチ
  2. 「電気」ボタンをタッチ
  3. 「電気工事士免状(第一種新規)」ボタンを選択し、必要な数をかごに入れる
  4. クレジットカード、電子マネー、QRコード決済、現金のいずれかで決済
  5. レシートと明細書(領収書)が発行されるので、レシートを申請書に貼付して提出する

備考・関連リンク

お問い合わせ先

消防課管理調整班(産業保安)

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8-1
5階北側

電話番号:022-211-2377

ファックス番号:022-211-2378

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は