ここから本文です。
本校では、就職に必要な各種資格・免許の取得のための実践指導を行っており、学生は訓練期間中に各種資格・免許を取得しています。
| 資格・免許 | 訓練科名 | 取得者数 | |
|---|---|---|---|
| 2級ガソリン自動車整備士(検定・登録試験の実技試験免除) | 自動車整備科 | 19名 | |
| 2級ジーゼル自動車整備士(検定・登録試験の実技試験免除) | 自動車整備科 | 16名 | |
| 第一種電気工事士試験 | 電気科 筆記試験合格 実技試験合格  | 
			
			 
  | 
		|
| 第二種電気工事免状 | 電気科 | 11名 | |
| 液化石油ガス設備士講習 | 設備工事科 | 4名 | |
| 屋外広告業の登録に係る業務主任者 | 広告看板科 | 2名 | |
| 工事担任者「基礎科目免除」 | 電子制御システム科 | 10名 | |
| ガス溶接技能講習 | 
			 
 (本校 人材開発センターにて)  | 
			機械エンジニア科 | 6名 | 
| 自動車整備科 | 14名 | ||
| 電気科 | 10名 | ||
| 設備工事科 | 12名 | ||
| アーク溶接の取扱いに係る特別教育修了証 | ![]()  | 
			機械エンジニア科 | 5名 | 
| 自動車整備科 | 16名 | ||
| 電気科 | 9名 | ||
| 設備工事科 | 13名 | ||
| 自由研削といし安全衛生特別教育 | ![]()  | 
			機械エンジニア科 | 8名 | 
| 自動車整備科 | 19名 | ||
| 電気科 | 11名 | ||
| 設備工事科 | 15名 | ||
| 塗装施工科 | 9名 | ||
| 広告看板科 | 3名 | ||
| 左官科 | 4名 | ||
| 機械研削といし安全衛生特別教育 | ![]()  | 
			機械エンジニア科 | 8名 | 
| 玉掛け技能講習 | ![]()  | 
			電気科 | 9名 | 
| 設備工事科 | 12名 | ||
| 建築製図科 | 2名 | ||
| 広告看板科 | 2名 | ||
| 小型移動式クレーン運転技能講習 | ![]()  | 
			電気科 | 9名 | 
| 設備工事科 | 12名 | ||
| 建築製図科 | 2名 | ||
| 広告看板科 | 2名 | ||
| 小型車両系建設機械特別安全講習 | 
			 
 (本校校庭にて)  | 
			電気科 | 2名 | 
| 設備工事科 | 13名 | ||
| 建築製図科 | 1名 | ||
| 足場の組立等の業務に係る特別教育 | 電気科 | 11名 | |
| 設備工事科 | 15名 | ||
| 建築製図科 | 2名 | ||
| 塗装施工科 | 9名 | ||
| 広告看板科 | 2名 | ||
| フォークリフト運転技能講習 | ![]()  | 
			自動車整備科 | 1名 | 
| 有機溶剤作業主任者 | 塗装施工科 | 6名 | |
| 高所作業車運転技能講習 | 電気科 | 7名 | |
| 塗装施工科 | 1名 | ||
| 広告看板科 | 1名 | ||
| 建築CAD検定 2級 | 建築製図科 | 5名 | |
| 建築CAD検定 3級 | 建築製図科 | 6名 | |
| 危険物取扱者乙4類 | 設備工事科 | 3名 | |
| 塗装施工科 | 4名 | ||
| 工事担任者 DD第一種 | 電子制御システム科 | 2名 | |
| 技能検定2級 普通旋盤作業【実技試験】※ | 機械エンジニア科 | 1名 | |
| 技能検定2級 フライス盤作業【実技試験】※ | 
			 
 (本校 機械エンジニア科実習場にて)  | 
			機械エンジニア科 | 5名 | 
| 技能検定2級 機械検査作業 | 機械エンジニア科 | 4名 | |
| 技能検定3級 機械検査作業 | 機械エンジニア科 | 6名 | |
| 技能検定2級 電気機器組立(シーケンス制御作業) | 電子制御システム科 | 3名 | |
| 技能検定3級 電気機器組立(シーケンス制御作業) | 電子制御システム科 | 9名 | |
| 技能検定3級 電子機器組立(電子機器組立て作業) | 
			 電子制御システム科  | 
			
			 10名  | 
		|
| 建築積算士補 | 建築製図科 | 3名 | |
| 技能証(建築配管職種) | 設備工事科 | 9名 | |
※印の実技試験に合格し,技能照査合格証を卒業後に検定機関に申請すると技能検定合格と認定されます。
上記のほかにも,訓練修了時までに資格取得に挑戦出来ます。
| 資格・免許 | 訓練科名 | 
|---|---|
| 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者 | 塗装施工科 | 
訓練科により,訓練修了時において取得できる資格や免許の特典があります。
| 訓練科名 | 資格・免許 | 
|---|---|
| 機械エンジニア科 | 3級技能検定試験【機械加工,機械検査】:在学中に受験でき,修了時の技能照査試験に合格した場合,学科試験免除 | 
| 2級技能検定試験【機械加工,機械検査】:修了後(3級取得者は在学中)に受験でき,修了時の技能照査試験に合格した場合,学科試験免除 | |
| 電子制御システム科 | 3級技能検定試験【電子機器組立て】:在学中に受験でき,修了時の技能照査試験に合格した場合,学科試験免除 | 
| 2級技能検定試験【電子機器組立て】:修了後(3級取得者は在学中)に受験でき,修了時の技能照査試験に合格した場合,学科試験免除 | |
| 自動車整備科 | 2級自動車整備士実技試験免除(ガソリン・ジーゼル) | 
| 電気科 | 第2種電気工事士(修了時免状取得) | 
| 2級技能検定試験【電気機器組立て】:修了後に受験でき,修了時の技能照査試験に合格した場合,学科試験免除 | |
| 設備工事科 | 2級技能検定試験【建築配管】:修了時の技能照査試験に合格した場合,学科試験免除 | 
| 2級技能検定試験【建築配管】:技能五輪地方大会に出場し,一定水準以上の成績を収めた場合,実技免除 | |
| 建築製図科 | 2級建築士試験受験資格の実務経験年数7年が3年に短縮 | 
| 塗装施工科 | 2級技能検定試験【建築塗装・金属塗装・鋼橋塗装】:修了後に受験でき,修了時の技能照査試験に合格した場合,学科試験免除 | 
| 広告看板科 | 2級技能検定試験【広告美術仕上げ】:修了後に受験でき,修了時の技能照査試験に合格した場合,学科試験免除 | 
| 屋外広告業の登録に係る業務主任者 | 
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す