ここから本文です。
宮城から日本をリードするDX(デジタルトランスフォーメーション)関連スタートアップの創出を目指し、2月10日に「Miyagi Pitch Contest 2025」を開催しました。
当日は、デジタル技術を活用して社会課題の解決に挑むスタートアップが県内外から集まり、著名な経営者や投資家等で構成する審査員や、多数の観客の前で6分間の熱いピッチを繰り広げました。
コンテスト終了後には交流会を開催し、登壇者や審査員のほか、投資家や事業会社、支援機関などが交流を深め、会場は大いに盛り上がりました。
賞名(賞金) | 登壇者 | 概要 |
第1位(100万円) 宮城県知事賞(事業支援900万円) |
松本 拓朗 | 細隙灯顕微鏡検査をAI技術で自動化したデバイス。非眼科医や医療スタッフでも簡単に操作でき、患者が目に当てるだけで高精度な眼科疾患のスクリーニングが可能で、医療過疎地域や高齢者施設でも目の健康を守る。また、オンラインで眼科医に相談できる仕組みを提供する。 |
第2位(50万円) | (株)Kiva | 全てのwebサービスにコードを一行追加するだけで、即時にウェブアクセシビリティ機能をサポートできるツール。視覚や聴覚に障害がある方や高齢者などに、快適なウェブアクセスを提供する。 |
第3位(30万円) | バイオソノ(株) | 喉の音と音響分析AIを用いて高齢者の食事を自動観察するプロダクト。誤嚥をはじめ食事に起因して亡くなる高齢者は多く、介護事業所に大きな負担である食事介護をサポートする。 |
特別賞 Macbee Planet賞 (30万円) |
(株) 築 | 3Dソフトを用い、3Dプリンター建築を設計段階から一貫化して業務プロセスを大幅に改善。資材の浪費や環境負荷、必要な人員を抑えた迅速な建設を実現し、人材育成により全国展開する。 |
特別賞 ポケットサイン賞 (30万円) |
(株)キューテスト | 予約、顧客、従業員、売上等を管理できるベビーシッター家事代行法人専門のSaaS。東北大学病院産婦人科と連携し開発しているAIにより産後うつのリスクアラートを実装していく。子育てを「頼る」インフラを創る。 |
オーディエンス賞 (県産品10万円相当) |
(株)キューテスト | ※ 来場者、オンライン配信視聴者(192人)による投票の最多獲得者に贈呈 |
村井知事による開会宣言 |
ピッチの様子 |
優勝者 松本 拓朗さん |
第2位 (株)Kiva 野尻 航太さん |
第3位 バイオソノ(株) 遠山 賢さん |
特別賞(MacbeePlanet賞) (株) 築 五十嵐 里香さん |
特別賞(ポケットサイン賞)・オーディエンス賞 (株)キューテスト 中原 絵梨香さん |
|
審査員による講評 |
交流会の様子 |
URL:https://www.youtube.com/live/xAfMTpJIusE?si=LbeK92pAFqo1oL3O(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
Miyagi Pitch Contest 2025ページへ戻る
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています