トップページ > しごと・産業 > 林業 > 特用林産 > くりはらの苔 > 「くりはらの苔ふれあいフェア2022」が開催されました!

掲載日:2023年6月12日

ここから本文です。

「くりはらの苔ふれあいフェア2022」が開催されました!

開催の様子について

令和4年10月22日土曜日に栗原市鶯沢の細倉マインパークを会場として、全国苔フェスティバルin栗原実行委員会が主催する「くりはらの苔ふれあいフェア2022」が開催されました。

この催しは、当地域で人工栽培による産地化に取り組む「くりはらの苔」のPRと認知度向上を目的に行われ、今回で3回目の開催となります。

体験ブースの3つのワークショップでは、苔玉づくり体験の講師を管内4団体(森林組合、文字苔っこの会、森林科学館、一迫林業研究会)が務めたほか、日本苔技術協会の苔アドバイザーを招いた苔の育成体験や仙台市の業者による苔テラリウムづくり体験が行われました。

また、同時開催として地域の地場産品を販売する「くりはらマルシェ」やサイクルイベントの「ツール・ド・いちはさま」とも連携して行いました。

当日は天候にも恵まれ、約400人の来場者があり、アンケートの結果からその多くが初めて本イベントに参加していましたが、苔への興味関心を持つことができたとする感想や栗原地域の産業として成長することへの期待、イベントの継続開催を望む意見などが寄せられました。 

開催の状況について

会場全景 会場全景

展示・販売された苔商品 展示・販売された苔商品

好評だった苔アドバイザーによる熱い説明 苔アドバイザーの説明

ワークショップ(苔玉づくり体験) 苔玉づくり体験

お問い合わせ先

北部地方振興事務所栗原地域事務所 林業振興部森林管理班

栗原市築館藤木5-1

電話番号:0228-22-2133

ファックス番号:0228-22-5795

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は