ここから本文です。
この人材バンクは,各学校における校内研究の推進や校内研修等に関して講師や助言者等を依頼する際に活用できるものです。令和3年度の各種研修(おもに中央研修)の受講者及び教職大学院の修了者について,事前に許諾を得て掲載しています。講師等の依頼については,研修内容及び勤務する学校等との調整がつけばご協力をいただけますので,是非ご相談ください。
講師等の依頼については,依頼先の所属学校(公所)に直接連絡のうえ,ご相談ください。なお,旅費については各校での対応となりますので,予めご承知ください。
この研修は,以下のような内容で行われています。具体的な講演等の内容については,個別にご確認ください。
氏名 | 職名 | 勤務校等(TEL) | 受講研修 |
---|---|---|---|
村岡 太 |
学校教育専門監 |
東松島市教育委員会(0225-82-1111) |
令和3年度第1回校長研修 |
佐藤 浩之 | 校長 |
宮城県古川黎明高等学校(0229-22-3148) |
令和3年度第2回校長研修 |
福田 光一 | 学校教育課長 |
石巻市教育委員会(0225-95-1111) |
令和3年度第3回校長研修 |
岡本 由紀 | 副参事(管理主事) |
宮城県教育庁教職員課(022-211-3632) |
令和3年度第4回校長研修 |
大沼 史柄 |
校長 | 川崎町立川崎第二小学校(0224-84-2054) | 令和3年度第1回副校長・教頭等研修 |
佐藤 英知 | 教頭 |
大崎市立古川第二小学校(0229-22-0540) |
令和3年度第1回副校長・教頭等研修 |
都築 美幸 | 教頭 |
宮城県工業高等学校(022-221-5656) |
令和3年度第2回副校長・教頭等研修 |
川村 髙広 | 校長 |
宮城県立支援学校小牛田高等学園(0229-32-2112) |
令和3年度第2回副校長・教頭等研修 |
佐々木 久晴 | 教頭 |
宮城県宮城広瀬高等学校(022-392-5512) |
令和3年度第2回副校長・教頭等研修 |
森山 治 | 教頭 |
大河原町立大河原中学校(0224-52-3501) |
令和3年度第3回副校長・教頭等研修 |
簗田 智志 | 校長 |
加美町立宮崎中学校(0229-69-5044) |
令和3年度第3回副校長・教頭等研修 |
進藤 俊博 | 校長 |
気仙沼市立小泉小学校(0220-58-2019) |
令和3年度第4回副校長・教頭等研修 |
木村 徹之 | 教頭 |
気仙沼市立唐桑中学校(0226-32-3144) |
令和3年度第4回副校長・教頭等研修 |
令和3年度に実施した研修会です。
この研修は,以下のような内容で行われています。具体的な講演等の内容については,個別にご確認ください。
氏名 | 職名 |
勤務校等(TEL) |
受講研修 |
---|---|---|---|
石橋 菜央 | 教諭 | 宮城県仙台東高等学校(022-289-4140) | 令和3年度第1回 |
山口 美佐子 | 教頭 |
宮城県立角田支援学校(0224-63-2555) |
令和3年度第1回 |
佐久間 良文 | 教諭 |
白石市立小原中学校(0224-29-2027) |
令和3年度第2回 |
田中 歩 | 主幹(指導主事) |
仙台教育事務所(022-275-9260) |
令和3年度第2回 |
鈴木 磨理子 | 主幹教諭 |
角田市立横倉小学校(0224-63-1146) |
令和3年度第3回 |
佐藤 純也 | 主幹(指導主事) |
東部教育事務所(0225-95-1411) |
令和3年度第3回 |
阿部 優子 | 主幹教諭 |
名取市立閖上小中学校(022-385-8180) |
令和3年度第3回 |
鈴木 武士 | 教諭 |
大崎市立古川東中学校(0229-24-0444) |
令和3年度第4回 |
後藤 和紀 | 主幹教諭 |
東松島市立鳴瀬未来中学校(0225-98-6787) |
令和3年度第4回 |
高橋 猛 | 教諭 |
宮城県加美農業高等学校(0229-65-3900) |
令和3年度第5回 |
渡邊 伸明 | 教諭 |
宮城県泉高等学校(022-372-4111) |
令和3年度第5回 |
髙橋 正範 | 主幹教諭 |
大崎市立古川第一小学校(0229-22-2072) |
令和3年度第5回 |
藤原 美和 | 指導主事 |
石巻市教育委員会(0225-95-1111) |
令和3年度第6回 |
松岡 清貴 | 主幹教諭 |
南三陸町立入谷小学校(0226-46-2655) |
令和3年度第6回 |
令和3年度に終了している研修会です。
この研修は,以下のような内容で行われています。具体的な講演等の内容については,個別にご確認ください。
氏名 | 職名 |
勤務校等(TEL) |
受講期間 |
---|---|---|---|
三部 佐貴子 | 教諭 | 宮城県伊具高等学校(0224-72-2020) | 令和3年度第1回 |
百々 香奈恵 | 教諭 |
大河原町立大河原南小学校(0224-53-4220) |
令和3年度第1回 |
中舘 一総 | 教諭 |
涌谷町立涌谷中学校(0229-42-2049) |
令和3年度第1回 |
佐藤 瞬 | 教諭 |
宮城県柴田高等学校(0224-56-3801) |
令和3年度第2回 |
髙橋 桂吾 | 教諭 |
富谷市立明石台小学校(022-772-5307) |
令和3年度第2回 |
本田 祥大 | 教諭 |
東松島市立矢本第一中学校(0225-82-2146) |
令和3年度第2回 |
榧木 千枝 | 教諭 |
気仙沼市立大谷小学校(0226-44-2202) |
令和3年度第3回 |
山岸 圭太 | 教諭 |
宮城県角田高等学校(0224-63-3001) |
令和3年度第3回 |
令和3年度に終了している研修会です。
この研修は,以下のような内容で行われています。具体的な講演等の内容については,個別にご確認ください。
氏名 | 職名 |
勤務校等(TEL) |
受講期間 |
---|---|---|---|
鈴木 崇之 | 教諭 | 宮城県小牛田農林高等学校(0229-32-3125) | 令和3年度第1回 |
髙畑 由紀子 | 教諭 |
山元町立山下小学校(0223-37-0018) |
令和3年度第1回 |
渡邊 一磨 | 教諭 |
南三陸町立志津川小学校(0226-46-3645) |
令和3年度第2回 |
令和3年度に終了している研修会です。
氏名 | 職名 |
勤務校等(TEL) |
受講期間 |
---|---|---|---|
鈴木 義和 | 次長(指導主事) |
大河原教育事務所(0224-53-3111) |
(R3.9.21~9.24) |
嶺岸 賢 | 教頭 |
宮城県多賀城高等学校(022-366-1225) |
(R3.11.29~12.1) |
氏名 | 職名 |
勤務校等(TEL) |
受講期間 |
---|---|---|---|
佐藤 隆史 | 主幹 |
さわらび学園(022-245-0333) |
(R3.10.13~10.15) |
海部 裕美子 | 教諭 |
宮城県蔵王高等学校(0224-33-2005) |
(R3.11.24~11.26) |
氏名 | 職名 | 勤務校等(TEL) |
受講期間 |
---|---|---|---|
熊谷 直美 | 主幹(指導主事) |
宮城県教育庁高校教育課(022-211-3625) |
(R3.9.13~9.17) |
堀内 宜久 | 課長補佐(指導主事) |
宮城県教育庁義務教育課(022-211-3643) |
(R3.9.13~9.17) |
氏名 | 職名 |
勤務校等(TEL) |
受講期間 |
---|---|---|---|
千葉 孝 | 教諭 | 気仙沼市立鹿折中学校(0226-22-6764) |
(R3.5.18~5.20) |
建部 淳 | 主幹(指導主事) | 宮城県教育庁高校教育課(022-211-3626) | (R3.5.18~5.20) |
浅野 良一 | 主幹(指導主事) | 北部教育事務所(0229-91-0738) |
(R3.5.18~5.20) |
氏名 | 職名 |
勤務校等(TEL) |
受講期間 |
---|---|---|---|
阿部 欽一 |
次長(指導主事) | 東部教育事務所(0225-95-1411) | (R3.10.25~10.27) |
松本 美奈子 |
栄養教諭 | 亘理町立亘理小学校(0223-34-1311) | (R3.10.25~10.27) |
佐々木 志穂 |
技術主査(指導主事) | 宮城県教育庁保健体育安全課(022-211-3666) | (R3.10.25~10.27) |
氏名 | 職名 |
勤務校等(TEL) |
受講期間 |
---|---|---|---|
|
氏名 | 職名 |
勤務校等(TEL) |
受講期間 |
---|---|---|---|
松野 広 |
教頭 | 気仙沼市立鹿折小学校(022-211-3641) | (R3.8.2~8.31) |
本郷 直哉 |
主幹(指導主事) | 宮城県総合教育センター(022-784-3560) | (R3.8.2~8.31) |
宮城教育大学教職大学院,東北大学大学院における各院生の研究テーマを掲載します。
(具体的な内容については,個別にご相談ください。)
なお,勤務校については,令和4年度時点です。
研究テーマ |
職名 |
氏名 |
勤務校等(TEL) |
---|---|---|---|
学びの連続性を意識した小中連携のあり方を探る-CAN-DOリストを活用した授業づくりを通して- |
教諭 | 目黒 裕子 |
宮城教育大学附属小学校 (022-234-0318) |
生活や社会の中の音や音楽と対話を通してつながる児童の育成-音楽的な見方・考え方を働かせた音楽鑑賞の授業を中心にして- |
教諭 | 佐藤 嘉美 |
塩竈市立第二小学校 (022-362-2221) |
児童と教師の情報活用能力を高める指導及び研修とICTを活用した業務改善について |
教諭 | 北澤 直樹 |
岩沼市立岩沼小学校 (0223-22-2145) |
生徒をつなぎ,生徒の学びを深める教師の役割-文学教材において,対話で読みを深める授業を通して- |
教諭 | 渡部 晶子 |
富谷市立日吉台中学校 (022-358-1629) |
学びを深めるための授業展開の在り方-算数科における対話活動の工夫を通して- |
教諭 | 三神 千鶴子 |
大崎市立古川第四小学校 (0229-23-8006) |
高等学校国語科における書く力の育成を目指す授業づくり-論理性を向上させる相互添削を通して- |
教諭 | 吉澤 伸子 |
宮城県大河原商業高等学校 (0224-52-1064) |
学力/非認知能力の伸びを生かす学年マネジメント-子どもの変容を可視化する校内研修を通して- |
教諭 | 半沢 裕太 |
白石市立白石中学校 (0224-25-3363) |
進んで学び,表現する生徒の育成-数学科の授業における学び合いを通して- |
教諭 | 手塚 雄介 |
利府町立利府中学校 (022-356-2116) |
児童が安心して学べる学校を目指した教育環境の在り方-インクルーシブな学校・地域を目指した協働的な取組を通して- |
教頭 | 佐藤 貴宏 |
大崎市立古川第三小学校 (0229-24-0514) |
専門高校における探究的な学習を通したキャリア教育のモデル開発-Glocal(地球規模から地域)でなくLobal(地域から世界)に- |
教諭 | 尾身 宜彦 |
宮城県農業高等学校 (022-384-2511) |
情報リテラシー尺度の作成と信頼性および妥当性の検討 |
主幹(指導主事) |
戸羽 賢一 |
宮城県総合教育センター (022-784-3560) |
公立高校再編が教育活動に及ぼす効果-2000年代以降の「学科統合型」高校と総合学科高校に着目して- |
教諭 | 菅原 純一 |
宮城県名取高等学校 (0223-22-3151) |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す