トップページ > 子育て・教育 > 子育て > ひとり親家庭 > 母子父子寡婦福祉資金貸付金

掲載日:2022年4月1日

ここから本文です。

母子父子寡婦福祉資金貸付金

母子父子寡婦福祉資金の貸付を受けるには

ひとり親家庭及び寡婦の経済的自立や生活の安定・扶養している児童の福祉増進を図るため無利子又は低利で資金の貸付を行っています。

1貸付対象

  1. 配偶者のいない者で20歳未満の児童を扶養している者(母子家庭の母,父子家庭の父)
  2. 寡婦(かつて母子家庭の母だった方)
  3. 父母のない児童
  4. 配偶者のない者が扶養する児童
  5. 40歳以上の配偶者のいない女子であって児童を扶養していない方
  6. 母子・父子福祉団体

2貸付種類等

貸付金のご案内(貸付金等一覧表)(PDF:328KB)

3貸付申請にあたって

  • 貸付申請前に事前相談が必要です。
  • 貸付申請の際は面談が必要となります。相談内容や申請時期によっては通常よりも期間を要する場合がありますので、貸付金が必要になる時期を勘案し、お早めに御相談願います。
  • 貸付金の振込は、通常、申請書の提出から1か月程度期間を要します。詳しくは申請窓口の県保健福祉事務所へお問い合わせください。
  • 福祉資金は、将来的に資金が必要となる方に対して貸付を行いますので、支払い済み費用に対しての貸付は行わないこととしています。
  • 連帯保証人(一部貸付金を除く)を立てなくても貸付申請はできますが、場合によっては、連帯保証人が必要となります。詳細は上記「貸付金のご案内(貸付金等一覧表)」2ページ目下段、注1を御覧下さい。
  • 予定された返済が滞った場合は違約金が発生します。
  • 貸付には一定の条件があります。申請しても要望に添えない場合があります。

4貸付申請窓口等

貸付けを希望される方は、お住まいの居住地を管轄する県の保健福祉事務所(地域事務所)の母子・障害班担当班に御相談ください。

名称

(電話)

住所 管轄地域

仙南保健福祉事務所

母子・障害班

(0224-53-3132)

大河原町字町南129-1

白石市・角田市・蔵王町

七ヶ宿町・大河原町

村田町・柴田町

川崎町・丸森町

仙台保健福祉事務所

母子・障害第一班

(022-363-5507)

塩竈市北浜4丁目8-15

塩竈市・名取市・多賀城市

岩沼市・富谷市・亘理町

山元町・松島町・七ヶ浜町

利府町・大和町・大郷町

大衡村

北部保健福祉事務所

母子・障害第一班

(0229-91-0712)

大崎市古川旭4丁目1-1

大崎市・色麻町・加美町

涌谷町・美里町

北部保健福祉事務所

栗原地域事務所

母子・障害班

(0228-22-2118)

栗原市築館藤木5-1 栗原市

東部保健福祉事務所

母子・障害班

(0225-95-1431)

石巻市あゆみ野5-7 石巻市・東松島市・女川町

東部保健福祉事務所

登米地域事務所

母子・障害班

(0220-22-6118)

登米市迫町佐沼字西佐沼150-5 登米市

気仙沼保健福祉事務所

母子・障害班

(0226-21-1356)

気仙沼市東新城3-3-3 気仙沼市・南三陸町

なお、仙台市にお住まいの方は、各区役所に御相談ください。

お問い合わせ先

子ども・家庭支援課助成支援班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 7階

電話番号:022-211-2532

ファックス番号:022-211-2591

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は