トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ・エネルギー > エネルギー政策・温暖化対策 > EV(電気自動車)やV2H(住宅用外部給電機器)の導入に係る補助金について

掲載日:2025年4月22日

ここから本文です。

EV(電気自動車)やV2H(住宅用外部給電機器)の導入に係る補助金について

県の補助金について

 県では太陽光発電を活用してEV(電気自動車)や、V2H(住宅用外部給電機器)を導入する場合に、その導入に係る経費の一部を補助しています。

 

補助金(リンク)

補助対象

補助対象設備等

 

みやぎ二酸化炭素排出削減支援事業について

 

 

 

  • 県内に事業所を有する(予定を含む)法人等(市町村、一部事務組合、国立大学、地方3公社、地方独立行政法人等を除く)又は県内の住所地、居住地又は事業所の所在地を納税地として青色申告を行っている個人事業者
  • その他条件あり。詳細はホームページをご覧ください。

太陽光発電設備導入に併せて以下の設備等を導入する場合

  • BEV
  • PHEV
  • V2H(住宅用外部給電機器)
スマートエネルギー住宅普及促進事業補助金について
  • 太陽光発電設備を設置済みで、EV・PHVやV2Hを新たに設置する個人の方
  • 太陽光発電設備と併せて、EV・PHVやV2Hを設置する個人の方
  • その他条件あり。詳細はホームページをご覧ください。
  • 太陽光発電設備(蓄エネ設備併設タイプ)
  • EV・PHV
  • V2H(住宅用外部給電機器)

国(経済産業省)の補助金について

 国ではEVやV2H充放電設備等を導入する個人・法人・地方公共団体等向けに補助を行っています。補助内容詳細や申請方法等については、事務局である一般社団法人次世代自動車振興センターのホームページをご覧ください。

一般社団法人次世代自動車振興センター (cev-pc.or.jp)(外部サイトへリンク)

 

お問い合わせ先

環境政策課省エネ・再エネ推進班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号13階北側

電話番号:022-211-2664

ファックス番号:022-211-2669

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は